高校サッカーダイジェスト編集部 新着記事

【2014南関東総体】代表校レポート|神戸弘陵

「今年はやれる力があると思う」。谷監督の言葉どおり、プリンスリーグ関西で序盤から上位争いに加わるなど、好調をキープしたまま全国に挑む。その原動力となっているのが、昨年の選手権を知る選手たちだ。 「... 続きを読む

【2014南関東総体】代表校レポート|奈良育英

「単純なはずのサッカーの本質が分かっていない。点を獲る時には獲らないとあかんし、得点を奪われたらあかん時には奪われたらあかん。それなのに獲れないし、簡単に奪われてしまう」と上間監督が表情を曇らせ... 続きを読む

【2014南関東総体】代表校レポート|金光大阪

 PK戦となった初戦を皮切りに、決勝リーグも1勝2敗と結果を残せず、得失点差での全国行きとなった。だが、彼らの戦い方にブレはない。  フォーメーションは3バックというよりも5バックに近いイメージ。... 続きを読む

【2014南関東総体】代表校レポート|初芝橋本

「ずっと一緒にやっているんやから、力をつけてないと困る。結果が出なければ、私の3年間を返してもらわないと」と阪中監督が笑うように、勝負の年を迎えた初橋が夏の全国で勝負に出る。  中心となるのは1年... 続きを読む

【2014南関東総体】代表校レポート|矢板中央

 1、2年生にタレントを擁し、『来年のチーム』という声もあったが、その言葉を跳ね返して3年ぶりのインターハイ出場権を手にした。  その要因は2年生の成長もあるが、3年生の奮起によるところが大きい。... 続きを読む

【2014南関東総体】代表校レポート|海星

 名門・四日市中央工の分厚い壁を打ち破って、4年ぶりのインターハイ出場を決めた。昨年度の選手権予選では、決勝進出を果たしたが、四中工の前に大敗。『今年こそ』と意気込んで臨んだが、今予選の2次リー... 続きを読む

【2014南関東総体】代表校レポート|東邦

 地区予選の決勝リーグでは、中京大中京には敗れたものの、東海学園と刈谷に対しは、堅い守備からの鋭いショートカウンターを見舞って、ともに1-0で勝利。激戦区愛知の王者として、3年ぶりにインターハイ... 続きを読む

【2014南関東総体】代表校レポート|帝京大可児

 昨年のインターハイでは、全国最高成績となるベスト8に入ったものの、準々決勝の市立船橋戦では0-5の完敗。強烈な洗礼を浴びた。 「あの時の市船戦はずっと頭に焼き付いている。あの敗戦からサッカーにメ... 続きを読む

【2014南関東総体】代表校レポート|東海大翔洋

 東海大一時代は、全国屈指の名門として、高校サッカー界にその名を轟かせた。しかし、そこから低迷期を迎え、今年も中部地区予選で一度は敗戦を喫し、同地区9位でようやく県大会出場を決めるという状況だった... 続きを読む

【2014南関東総体】代表校レポート|福井工大福井

 今予選では新人戦を制した勢いそのままに、順調に勝ち上がった。決勝では、12年連続でインターハイに出場していた丸岡を準々決勝で破った北陸と対戦。終盤までリードを許しながらも、残り5分で2ゴールを... 続きを読む

【2014南関東総体】代表校レポート|高岡一

 41年ぶりに勝ち名乗りを挙げた高岡一。彼らの快進撃は、全国で一番のサプライズとなった。今予選準決勝で、選手権王者となった富山一を2-1で撃破。「全国優勝したトミイチに勝てば、一気に有名になれる... 続きを読む

【2014南関東総体】代表校レポート|東海大三

 松商学園の連覇を阻んで、遂にインターハイ初出場を掴んだ。地区予選は苦戦の連続だった。準々決勝と準決勝はともに0-0からのPK戦に。また、松商学園との決勝では、1-1で迎えた延長後半に大堀(3年... 続きを読む

【2014南関東総体】代表校レポート|開志学園JSC

 傑出したタレントはいないものの、献身性を武器に2回目のインターハイ出場権を掴んだ。 チームの核となるのはMF伊藤(3年)と、左SBの高橋(3年)だ。伊藤は「3年生の中で一番頑張ってきた選手」と宮... 続きを読む

【2014南関東総体】代表校レポート|帝京三

 選手権出場9回、インターハイ出場8回は、いずれも山梨県内では名門・韮崎に次ぐ数字だ。2年前のインターハイではポゼッションで相手を圧倒し、V候補だった大津、高知を破って16強入り。そして昨年度の... 続きを読む

【2014南関東総体】代表校レポート|山梨学院

 地元開催のインターハイ。目標は最終日まで戦い抜き、日本一になることだ。吉永監督も「出る以上、それが義務だと思う」と語ったように、開催地代表の責任感を持って夏の山梨を盛り上げるつもりでいる。09... 続きを読む

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

ページトップへ