Jリーグ 新着記事

【2014 J1|31節】週刊サッカーダイジェストによる今節の寸評・採点

 J1リーグは、11月2日と11月3日に31節の9試合を開催。『週刊サッカーダイジェスト』のJリーグ各担当記者は、それぞれの試合をどのように評価したのだろうか。各チームの出場選手、監督の採点・寸... 続きを読む

【2014 J1寸評・採点|31節】横浜対浦和

選手・監督 寸評/採点※週刊サッカーダイジェスト11.18号(11月5日発売)より 【横浜】[GK]1 榎本哲也 5.5 決してミスではないが、阿部の一撃を弾き出したところに関根がいた。[DF]13... 続きを読む

【2014 J1寸評・採点|31節】G大阪対仙台

選手・監督 寸評/採点※週刊サッカーダイジェスト11.18号(11月5日発売)より 【G大阪】[GK]1 東口順昭 6 クロスボールの処理はほぼ完璧だっただけに、最後の失点が悔やまれる。[DF]14... 続きを読む

【2014 J1寸評・採点|31節】川崎対清水

選手・監督 寸評/採点※週刊サッカーダイジェスト11.18号(11月5日発売)より【川崎】[GK]1 杉山力裕 5.5 3失点するも、決定機を防ぐなど奮戦。守備陣の対応の軽さに泣く。[DF]8 小... 続きを読む

【2014 J1寸評・採点|31節】C大阪対甲府

選手・監督 寸評/採点※週刊サッカーダイジェスト11.18号(11月5日発売)より 【C大阪】[GK]21 キム・ジンヒョン 5 不用意なポジショニングで同点弾を献上。好セーブはあったが&helli... 続きを読む

【2014 J1寸評・採点|31節】広島対大宮

選手・監督 寸評/採点※週刊サッカーダイジェスト11.18号(11月5日発売)より 【広島】[GK]1 林 卓人 5.5 大宮のチャンスはほとんどなかっただけに、失点がもったいなかった。[DF]33 塩... 続きを読む

【2014 J1寸評・採点|31節】名古屋対FC東京

選手・監督 寸評/採点※週刊サッカーダイジェスト11.18号(11月5日発売)より 【名古屋】[GK]1 楢﨑正剛 6 目立ったミスはなし。前後半の失点は防ぎようがなく責められない。[DF]19 矢... 続きを読む

【2014 J1寸評・採点|31節】新潟対鹿島

選手・監督 寸評/採点※週刊サッカーダイジェスト11.18号(11月5日発売)より 【新潟】[GK]21 守田達弥 5.5 フィードは安定。2失点目は触っていただけに、外に弾きたかった。[DF]27... 続きを読む

【2014 J1寸評・採点|31節】柏対徳島

選手・監督 寸評/採点※週刊サッカーダイジェスト11.18号(11月5日発売)より 【柏】[GK]1 桐畑和繁 6 ピンチも少なく、空中戦の対応にも果敢に飛び出す積極性があった。[DF]32 中谷進... 続きを読む

【2014 J1寸評・採点|31節】鳥栖対神戸

選手・監督 寸評/採点※週刊サッカーダイジェスト11.18号(11月5日発売)より 【鳥栖】[GK]33 林 彰洋 6.5 終盤に招いた決定機をふたつ防ぎ切り、逆転劇の流れを呼び込んだ。[DF]15 ... 続きを読む

【J1・31節クローズアップ】浦和が優勝へ王手 今節は“我慢”の李忠成が狙うヒーローの座|横浜 0-1 浦和

 今節、横浜に1-0で勝利した浦和は、悲願のリーグ優勝まで“あと1勝”に迫った。次節のG大阪との直接対決に勝利すれば8シーズンぶりのリーグ優勝が決定する。  スコアレスドロ... 続きを読む

【J2】週刊サッカーダイジェストが選んだ39節のベストイレブン

 松本が福岡に2-1で競り勝ち、クラブ史上初のJ1昇格を決めた。0-0とスコアレスで迎えた57分に船山が相手DFの隙を突き先制。勢いに乗った松本は71分にカウンターから山本が決めて差を広げ、79... 続きを読む

【J1】週刊サッカーダイジェストが選んだ31節のベストイレブン

【選考理由】降格圏を抜け出した清水勢3人をセンターラインに据え、エースはJ1史上4人目の3季連続15得点以上を達成した豊田。MVPは、途中出場で流れを変え、優勝に王手をかける一撃を放った関根とした。 続きを読む

【J1コラム】興梠不在の浦和。8年ぶり優勝へ、改めて問われる「解決能力」|横浜 0-1 浦和

 粘る横浜を1-0で退け、浦和が8年ぶりの優勝に大きく前進した。 長く続いた膠着状態を打ち破ったのは、終盤に起用された19歳の関根。投入から3分後、右サイドから敵陣を切り裂き、巧みなボレーで値千... 続きを読む

【J1・31節クローズアップ】G大阪、痛恨のドロー……残り3試合で若きエース宇佐美に問われる底力

 アディショナルタイムに痛恨の同点弾を食らった仲間たちの戦いぶりを、宇佐美貴史はベンチで見つめていた。 「僕個人を含めて、もう1点取っていれば試合を終わらせていたと思う」勝利に導くゴールを決めれば... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ