2016年10月10日
【日本代表】「蛍のおかげで、すごくいい」。吉田が語るチームの充実と決戦への意気込み
オーストラリアとの一戦は、今予選を占う重要な試合となる。現在グループ1位にいる相手を敵地で叩くことができれば――。攻守ともに“高さ”で頼りになる吉田麻也は、大一番に向け... 続きを読む
2016年10月10日
【日本代表】「蛍のおかげで、すごくいい」。吉田が語るチームの充実と決戦への意気込み
オーストラリアとの一戦は、今予選を占う重要な試合となる。現在グループ1位にいる相手を敵地で叩くことができれば――。攻守ともに“高さ”で頼りになる吉田麻也は、大一番に向け... 続きを読む
2016年10月10日
ハリル監督、チーム事情に皮肉?「サイドバックあと2、3人必要だったかなと」
ロシアワールドカップ・アジア最終予選のオーストラリア戦を翌日に控えた10月10日、日本代表のヴァイッド・ハリルホジッチ監督が前日会見に臨んだ。 オーストラリア戦を迎えるにあたって、日本代表は右... 続きを読む
2016年10月10日
【日本代表|前日会見】「みなさんがよく言われる“言い訳”はしません」。現状のメンバーにハリルは絶対の自信
10月10日、翌日のオーストラリア戦に向け、日本代表が前日会見を行なった。 怪我で呼べなかった選手や離脱する選手などがいる状況について、苦しいのか、あるいはチームの新しい可能性を示すチャンスと... 続きを読む
2016年10月10日
【日本代表】緊急事態もこの男がいれば安心。右SBで先発濃厚の酒井高徳が果たすべき役割とは?
累積警告でオーストラリア戦に出場できない酒井宏樹に続き、長友佑都も怪我で代表を離れた。ふたりのSBが不在となる緊急事態で、とりわけ酒井宏がレギュラーを務めてきた右SBは手薄な状態だが、スタメン... 続きを読む
2016年10月10日
【日本代表】今こそ本田をCFに? 岡崎が左足首痛で別メニュー調整
10月9日、日本代表が2日後のオーストラリア戦に向け、トレーニングを実施した。 冒頭15分だけ公開された練習に、左足首を痛めている岡崎慎司の姿はなかった。イラク戦で負傷した箇所の回復が思わしく... 続きを読む
2016年10月10日
豪州代表はファンサービスでも日本より上!? たっぷり時間をかけてサインも
10月9日、メルボルンのレイクサイド・スタジアムでオーストラリア代表がトレーニングを行なった。 練習に先立ち、チームは同会場でファンイベントを実施。スタンドを後ろにして集合写真を撮影する際には... 続きを読む
2016年10月10日
【日本代表】山口蛍のアドバンテージは、天敵ケイヒルを“知らない”こと?
オーストラリア代表のティム・ケイヒルに、日本は何度も痛い目にあわされてきた。ゴール前で抜群の勝負強さを誇るこのFWに、過去のワールドカップやアジア最終予選で重要なゴールを決められてきた苦い思い... 続きを読む
2016年10月09日
【日本代表】「僕はなにも変わらない」。ブレない原口元気の強さとは?
ハリルジャパンの左ウイングは、最大の激戦区だ。 宇佐美貴史や武藤嘉紀ほか、清武弘嗣もこのポジションで計算されており、国内組ではJリーグ屈指のドリブラーである齋藤学も控える。 もっとも、ズラリと... 続きを読む
2016年10月09日
“リーチ”がかかってから、なかなか待望の瞬間が訪れない。 岡崎慎司が日本代表の試合で最後にゴールを記録したのは、6月3日のキリンカップサッカーのブルガリア戦。開始4分、柏... 続きを読む
2016年10月09日
【釜本邦茂のガマッチョ診断】そもそもパワープレーに頼るなら、なぜハーフナーがいないんだ!
ロシアワールドカップ・アジア最終予選のイラク戦は、終了間際に山口の劇的な決勝弾が飛び出してなんとか勝利した。本当に“なんとか”という内容の勝利だった。 良く言えば、こう... 続きを読む
2016年10月09日
日本代表に大型FWは必要ないのか? 監督経験のある清水氏と、世界のトレンドに詳しい岩本氏に、それぞれの視点から見解を求めた。 ―――◆―――◆―――◆――― 高さのある選手を、必ずひとりは入れて... 続きを読む
2016年10月09日
【日本代表|写真検証】あの感動が蘇る。世代交代を示唆する“歓喜の光景”
埼玉スタジアム2002でのイラク戦は、日本が後半アディショナルタイムの決勝ゴールで勝ち越すというドラマチックな展開だった。山口のボレーが決まった直後、小林が「地鳴りのようだった」と言うようにス... 続きを読む
2016年10月09日
【オーストラリア人記者の日本評】日本は「倒せる」相手に成り下がった
ロシア・ワールドカップのアジア最終予選で最大のライバルと目されるオーストラリアの記者ポール・ウィリアムス氏は、今の日本をどう見ているのか。 9月のワールドカップ・アジア予選を終えた段階でのもの... 続きを読む
2016年10月09日
【韓国人記者の日本評】守備はスタイルの変化に追い付いていない
ロシア・ワールドカップのアジア最終予選では同組にならなかったが、韓国の記者リュ・チョン氏は今の日本代表をどう見ているのか。9月シリーズを終えた後の見解とはいえ、傾聴に値するものだ。 ――――――... 続きを読む
2016年10月09日
【識者の視点】発想の軸がリアクションの指揮官の下で日本代表は軌道修正できるか
日本の選手たちは、身体をぶつけて競い合う意識が希薄でフィジカルが強くない。それは歴代の日本代表監督に限らず、すでに来日した多くの指導者や選手たちが指摘してきた。欧州から駆けつける選手のコンディ... 続きを読む