【2014南関東総体】女子代表校レポート|作陽

カテゴリ:高校・ユース・その他

高校サッカーダイジェスト編集部

2014年08月01日

柔軟性に富むチームで初登頂を目指す。


 全国の壁に苦しんできた作陽だったが、昨季は大いに躍進。インターハイは藤枝順心に勝利してベスト4。冬の選手権でもベスト8まで進出した。紙一重の勝負を制した経験を3年生がチームに還元、したたかな戦いが身に着いた。中国大会決勝では、長いボールとショートパスを局面に応じて使い分け、広島文教女子大附を破っている。
 
 トップ下の森迫(3年)は、CF北方(1年)と頻繁にポジションを入れ替えながら、攻撃の糸口を探る。流動的な戦い方を支えるのが、ボランチ・渡邊(3年)の戦術眼。最終ラインでは長身の宮地③が弾き返すだけでなく、ロングフィードでカウンターの起点にもなる。
【関連記事】
【2014南関東総体】大会展望|最大のポイントはチームの「総合力」
【2014南関東総体】京都精華女子が実践する「最新理論」と「笑顔」
世界一に挑むリトルなでしこ。日本女子サッカーはなぜ強い?
タイプ別に見る“なでしこ”の後継者たち―東京五輪の金メダルを託されるU-17女子代表の逸材
【セルジオ越後の天国と地獄】アジアカップ優勝の「なでしこ」に若手の台頭を期待

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ