【J1 リーグ再開!】週刊サッカーダイジェスト担当記者のチーム展望 清水編

カテゴリ:Jリーグ

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年07月17日

大前とノヴァコヴィッチの決定力に懸けるしかないか。

ここまで3得点は物足りない。チームの巻き返しに大前のゴールは不可欠だ。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 7月15日に12節の延期分2試合を消化したJ1リーグは、19日の15節・9試合で本格的に再開する。『週刊サッカーダイジェスト』の編集部が、いよいよリスタートするJ1リーグ各チームの現況をお伝えする。
 
 14節終了時で9位の清水を展望するのは、増山直樹記者だ。
 
Q1
リーグ序盤戦(14節終了時)の採点。結果・内容から100点満点で何点?
A1
40点。
 攻守ともに新戦力を手にして悪くない面子が揃うなか、ある程度の結果を残すのがノヴァコヴィッチのみという寂しい状況。長沢の長期離脱は不運だが、それを現状の言い訳にはできない。数多くいる若手も、そのほとんどが伸び悩んでいる。
 
Q2
リーグ再開に向けてのチームの強みは?
A2
 正直言って、他チーム以上の強みは見出しにくい。経験豊富な本田が復調気味なのは心強いが、「1ボランチ+2インサイドハーフ」の中盤は、まだまだ発展途上。結局は守り抜いて、大前とノヴァコヴィッチの決定力に懸けるしかないか。
 
Q3
夏場以降に懸念される弱みは?
A3
 怪我で長沢を失った二の舞だけは避けたいところだ。大前や平岡ら軸が長期離脱した場合、その穴を埋められる選手は見当たらない。5月に35歳を迎えたノヴァコヴィッチの蓄積疲労にも注意。再開前9位とは言え、降格圏の16位とは、わずか勝点2差だ。

15節・川崎戦の予想スタメン

画像を見る

Q4
再開後のリーグ戦で、キーマンとなる選手は誰?
A4
大前元紀/FW
高木善朗/MF
 大前は昨季後半ほどの決定力を見せられておらず、今後の奮起に期待。天皇杯2回戦で清水での初ゴールをマークした高木善は、これを機に出場機会を掴んでほしい。ゴトビ監督はウイングでの起用を考えているようだが、インサイドハーフでも面白いのではないか。
 
Q5
15節・川崎戦の見どころは?
A5
 大事な再開初戦は、まず内容ではなく結果を求めたい。「Jで一番面白いサッカー」をすると言われる川崎に、どう気持ち良くプレーさせないかが大事。予想布陣とは別の4-2-3-1で挑む可能性は残るが、いずれにせよボランチが肝か。5-1で勝ったプレシーズンマッチは相手のコンディションがどん底で、まったく参考にならない。
【関連記事】
J1後半戦へのビジョン|清水編|新システムで「ツインタワー」頼みから脱却へ
【2014 J1結果・採点|14節】清水対神戸
【2014 J1】週刊サッカーダイジェスト担当記者が展望 清水編
【U-18プレミアリーグ】強豪チームの現在地|清水ユース編
【U-18プレミアリーグ】5節ピックアップ・ゲーム[EAST]鹿島ユース 対 清水ユース

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ