琉球は司令塔の富樫を起点にチャンスを創出。

琉球の攻撃を牽引した富樫。J1チームを相手に十分通用するパフォーマンスを見せた。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

札幌の得点源である内村が先発。最前線でボールを引き出そうとしたが、ゴールには至らず。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)
【NYC沖縄ラウンドPHOTO】琉球1-2 札幌
この試合を引き分け以上とすれば優勝が決まるJ3の琉球は、スムーズなパス回しからMF富樫佑太を起点にチャンスを生み出すが、今季からJ1に復帰する札幌の堅い守りをこじ開けきれない。札幌も連動した守備からのカウンターに活路を見出し反撃する。
前半をスコアレスで終了すると、後半立ち上がりは琉球が再び富樫にボールを集めて好機を創出。54分には富樫のスルーパスから知念が抜け出し、左足のシュートでゴールを狙うが、GK阿波加俊太の好守に阻まれてしまう。
札幌は57分、CKを獲得すると、マセードのキックから横山知伸がヘッドですらし、こぼれたボールをジュリーニョが押し込んだ。札幌が先制する。
さらに札幌は65分、中盤でベテランの河合竜二がボールを奪うと、すかさず前線の上原慎也へスルーパス。抜け出した上原からの折り返しを菅大輝が押し込み、狙い通りの展開から追加点を奪う。
しかし、ここまで再三チャンスを作った琉球も反撃。76分、ペナルティエリア付近でパスを受けた富樫が卓越したドリブルワークで相手DFを十分に引き付けラストパス。これを上門知樹が左足で叩き込み、琉球が1点差とする。
その後も富樫を中心に猛攻を見せた琉球。札幌は自陣に釘づけにされ、べた引きの守備を余儀なくされるが、なんとか1点差を守り切った。
結果的に沖縄ラウンドの優勝を決めた札幌だが、J1チームを最後まで苦しめた琉球の戦いぶりも光った。とりわけ、琉球の18番、司令塔として輝きを放った富樫の切れ味鋭いプレーが際立つ内容だった。
Facebookでコメント
-
ワールドサッカーダイジェスト増刊
4月20日発売 2018ロシア・ワールドカップ
観戦ガイド
初心者も上級者も楽しめる
デイリーガイド&選手名鑑! -
ワールドサッカーダイジェスト増刊
3月22日発売 ロシアW杯・出場32か国
戦術&キープレーヤー
完全ガイド
選手名鑑付き! -
サッカーダイジェスト4月26日号
4月12日発売 2018年シーズン J1リーグ
スキル別最新ランキング
絶好調の広島&山口を大特集!
インタビューは伊東純也が登場 -
ワールドサッカーダイジェスト
4月19日発売 「データ」で読み解く
チャンピオンズ・リーグと夏の移籍
欧州4強大解剖
メガ「ポジション別・需要と供給」 -
高校サッカーダイジェスト Vol.23
1月12日発売 第96回高校選手権
決戦速報号
前橋育英が初優勝!
全47試合を完全網羅