• トップ
  • ニュース一覧
  • 【藤田俊哉の目】本来なら起用すべきではなかった本田&香川。それでも大一番で先発した意味とは

【藤田俊哉の目】本来なら起用すべきではなかった本田&香川。それでも大一番で先発した意味とは

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年10月12日

ハリルホジッチが見せた強烈なリアリストの一面。

原口の3戦連発を引き出す見事なアシストを決めた本田だが、本来のコンディションからは程遠い出来。所属のミランで調子を上げたい。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ロシア・ワールドカップのアジア最終予選、第4戦のオーストラリア戦は1対1のドローに終わった。いろんな批判があるけれど、アウェーの地でしかもグループ最強のライバルと目されていたオーストラリアと戦って、勝点1を取れたのだから、最低限のノルマはクリアしたと見ていいんじゃないかな。
 
 もちろん理想を言えば、日本にはつねにアジア王者らしい戦いを見せてほしいという考えもある。オーストラリア相手とはいえ、もっと攻撃的に戦ってほしかったし、ボール支配率33パーセントという数字も決して満足できるものではない。
 
 ただ、現実的に考えれば、ハリルホジッチ監督が選択した守備的な戦い方には納得がいく。首位のオーストラリアに対して、怪我人が多くコンディション的に問題を抱えていたチーム事情を踏まえれば、真っ向勝負を挑むのはなかなかのリスクが伴う選択だったはずだ。
 
 そのオーストラリア戦で、日本はじつにアウェーらしい慎重な試合運びを見せていた。チャンスらしいチャンスも少なかったけれど、ピンチらしいピンチもなかったのは、裏返せば、慎重な試合運びを見せていた証拠である。守備的な布陣を敷いたうえ、最後の交代カードも、オーストラリアの強みであるセットプレーの得点力を封じ込むために、高さのあるセンターバックの丸山をピッチに送り込む徹底ぶりだった。ハリルホジッチ監督の強烈なリアリストの一面を垣間見た気がする。
 
【関連記事】
【W杯最終予選】韓国がイランに衝撃的な完敗劇。90分を通じシュート1本に抑え込まれる
【韓国メディアの視点】豪州戦の日本評は極めて辛辣。「プライド捨てた日本」「カモメだけが一生懸命に飛んでいた」
【日本代表】監督からの指示で守り方を変更。酒井高徳が失点シーンに残す悔い
サウジ快勝でB組首位! 3位に前進の日本は11月の直接対決で勝てばW杯出場圏内に浮上も
【豪州1-1日本|ハイライト動画&記事一覧】解説:セルジオ越後・釜本邦茂・金田喜稔、香川プレー分析、本田・原口らの戦評 etc.

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ