Jリーグ 新着記事

【浦和】興梠慎三が示した鹿島サポーターへのケジメと「エース宣言」

 古巣との激闘のあと、興梠慎三は満面の笑顔とまではいかないまでも、安堵と充実感の混じり合った表情を浮かべていた。 「点を取れなかったことは悔しいし、個人的にはなにもできずスッキリしないところもある... 続きを読む

【川崎<全試合トラッキングデータ付き>】中村憲剛が“風間スタイル”を巡る苦悩を激白。「サッカーって難しいね」

 川崎らしくない――。風間体制下のスタイルを知る人であれば、鳥栖戦の前半は誰もがそう感じただろう。  前節のG大阪戦で、川崎は前半だけで三度の布陣変更を施したが、13節の鳥栖戦でも前半に4-4-2... 続きを読む

【川崎】2ゴールの杉本健勇を大久保嘉人が一喝。「チームのために、もっと身体を張って犠牲になれ!」

 まさに先輩から後輩への“愛のムチ”だ。  13節の鳥栖戦で先制点と決勝点を叩き込み、チームを勝利へと導いた杉本健勇に対して、大久保嘉人は最初から最後まで手厳しかった。かろ... 続きを読む

【FC東京】6戦連続失点──。崩壊し始めた「1-0の美学」

 試合後、名古屋の西野監督は勝ったにもかかわらず、浮かない表情で会見場に入ってきた。そして、歯切れの悪い口調でFC東京戦をこう振り返った。【J1 PHOTOハイライト】1stステージ・13節【J1... 続きを読む

【J1採点&寸評】広島×新潟|塩谷が今季初得点! 高さで突破口を開いた広島が4発快勝!!

【試合内容】 怪我や出場停止で多くの選手を欠く新潟に対し、広島はCKから塩谷が先制点を挙げると、高さのミスマッチを突いて追加点。良いテンポで試合を進める。  前半終了間際に山崎の鋭い突破から反撃の... 続きを読む

【J1採点&寸評】松本×横浜|横浜が圧巻の強さで松本を寄せ付けず。4連勝達成で4位に浮上!

【試合内容】 幸先良く先制点を奪った横浜が、松本を寄せ付けず3-0で完勝した。  互いにボールの収まりどころがないまま迎えた8分、エリア内での浮き球をアデミウソンが右足で豪快に叩いて先制弾を突き刺... 続きを読む

【J1採点&寸評】1stステージ・13節|全8カードの出場選手&監督を現地取材記者が評価

 J1リーグは5月23日に第1ステージ・13節の8試合が開催された。  首位の浦和は、鹿島をホームに迎え撃ち、2-1と逆転勝利を収めた。浦和は67分にオウンゴールで先制を許したものの、途中出場のズ... 続きを読む

【J1採点&寸評】湘南×清水|守護神の好守で流れを呼び込んだ湘南が後半のゴールラッシュで快勝!

【試合内容】 試合開始15分以内の得点率が高い清水は果たして、この試合も立ち上がりから押し込み、P・ウタカのシュートなど決定機を演出。だが湘南もGK秋元がこれを阻み、時間の経過とともに流れを手繰... 続きを読む

【J1採点&寸評】FC東京×名古屋|失点が止まらないFC東京がリーグ3連敗で優勝戦線から大きく後退。名古屋は4試合ぶりの白星で9位に浮上

【試合内容】 前半は双方ともアグレッシブに仕掛けず、比較的静かな展開だった。ホームのFC東京は太田のクロス、アウェーの名古屋は小屋松の突破を頼りにチャンスを作ろうとしたが、結局はゴールに結び付か... 続きを読む

【J1採点&寸評】浦和×鹿島|武藤、関根がFC東京戦に続き大一番でゴール! 鹿島はジネイに光明

【試合内容】 開幕から11試合負けなしの浦和の勢いを絶とうと、鹿島は最終ラインを極端に高く設定し、特に興梠へのマークを徹底。古巣相手に燃えるCFに、前を向いてボールを持たせない。また左SBに入っ... 続きを読む

【J1採点&寸評】川崎×鳥栖|杉本が移籍後初の2ゴール。計5発の打ち合いを川崎が制す!

【試合内容】 前半は両軍とも前線にロングボールを送る形が目立った。川崎は杉本、鳥栖は豊田がターゲットマンとなって攻撃を構築。19分、川崎は左サイドを崩し、車屋のパスがこぼれたところを杉本が流し込... 続きを読む

【J1採点&寸評】仙台×甲府|ブロックを崩せなかった仙台…バレーの1発に沈む

【試合内容】 前半はボールを支配しながら攻勢に打って出る一方、甲府は5バックで自陣を固めてバレーへのロングボールからカウンターを狙う構図。仙台は堅い守りを見せる甲府をなかなか崩せない時間帯が続き... 続きを読む

【J1採点&寸評】山形×神戸|試合を決めたブエノの一発! 両刃の剣を起用したネルシーニョ采配が的中

【試合内容】 立ち上がりの3分に神戸がカウンターからチャンスを作ったものの、それ以降は山形が持ち前のプレッシングスタイルを活かしてボールを奪う場面が多く、攻勢に出る。神戸も中盤の形を変えて反撃に... 続きを読む

【短期連載】『AKB48の経済学』著者に訊く“Jリーグと日本経済”第3回「JリーグとAKB48の類似性」

『AKB48の経済学』著者がJリーグを多角的に考察する短期集中連載。  最終回は、JリーグとAKB48の類似性について考察する。  現在、Jリーグはアイドルグループ、AKB48と似たような状況に置か... 続きを読む

【短期連載】『AKB48の経済学』著者に訊く“Jリーグと日本経済”第2回「Jリーガーの年俸とデフレ脱却後の未来図」

『AKB48の経済学』著者がJリーグを多角的に考察する短期集中連載。  第2回は、Jリーガーの年俸について掘り下げてみたい。  デフレの影響もあり、サッカー選手の年俸は低迷してきた。  Jリーガーの1... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ