• トップ
  • ニュース一覧
  • ロマーリオが圧巻のハットトリック! バッジョも姿を見せた“夢の再会”――マラカナンで蘇ったブラジル対イタリア伝統の一戦【現地発】

ロマーリオが圧巻のハットトリック! バッジョも姿を見せた“夢の再会”――マラカナンで蘇ったブラジル対イタリア伝統の一戦【現地発】

カテゴリ:ワールド

沢田啓明

2025年10月16日

ロマーリオが鮮やかなループシュートを決める

ロマーリオがピッチで躍動!!(写真は24年12月のもの)。現在59歳ながら身体は引き締まっていて、往時の風格が残る。(C)Getty Images

画像を見る

 10月10日夜、リオデジャネイロのマラカナン・スタジアムで、マスターズ(レジェンド)によるブラジル対イタリアのチャリティーゲームが開催された。

 この試合は、ブラジルでの事業20周年を迎えたイタリアの電力会社が主催し、リオ州が後援した。ブラジルでは10月12日が「子どもの日」であり、恵まれない家庭の子ども3000人が招待され、約2万人の観衆がスタンドを埋めた。

 ブラジルにはイタリアからの移住者およびその子孫が多く住んでいて、両国は文化的・経済的に強い結びつきがある。サッカーにおいても両国はライバル関係にあり、ブラジルはワールドカップを5度制し、イタリアは4度制している。

 1982年大会では、2次リーグ最終戦でイタリアが “芸術的フットボール” と称されたジーコ擁するセレソンを破り、その後の優勝へとつながった。一方、1994年大会ではロマーリオ、ベベットらが牽引したセレソンが決勝で延長・PK戦の末にイタリアを下して優勝した(この試合でイタリアの5人目のPKを蹴って失敗したのがロベルト・バッジョだった)。

 このチャリティーゲームには、ブラジル側からロマーリオ、カフーに加えてJリーグでもプレー経験のあるベベット(元鹿島アントラーズ)、カレッカ、エジウソン(ともに元柏レイソル)らが出場し、監督はジーコ(元鹿島アントラーズ)。イタリア側からはファビオ・カンナバーロ、クリスティアン・パヌッチ、マルコ・マテラッツィらが出場し、R・バッジョはプレーこそしなかったものの、ピッチに姿を見せた。
 この試合で、観衆を最も熱狂させたのはロマーリオだった。白髪にはなっていたが、体つきは現役時代そのままで、動きには往年の風格が残っていた。
 
 前半、エジウソンからのパスを受けて余裕たっぷりにシュートを流し込むと、その直後にはゴール前でDFの頭越しにパスを送り、エジウソンに“お返し”。後半には、ロングパスを受けるとドリブルで2人をかわし、飛び出したGKの頭上を抜く鮮やかなループシュートを決め、さらにもう1点を追加してハットトリックを達成した。
 
 イタリアもパブロ・オスバルドなどが得点して反撃したが、最終的にはブラジルが 8-3 で勝利した。
 
 かつてのスーパースターたちは、たしかに往時のスピードやスタミナは衰えているものの、テクニックと創造性は健在。世界のフットボールの歴史を垣間見せてくれた夜だった。
 
文●沢田啓明
 
【著者プロフィール】
1986年にブラジル・サンパウロへ移り住み、以後、ブラジルと南米のフットボールを追い続けている。日本のフットボール専門誌、スポーツ紙、一般紙、ウェブサイトなどに寄稿しており、著書に『マラカナンの悲劇』、『情熱のブラジルサッカー』などがある。1955年、山口県出身。 
【関連記事】
「日本はとんでもないチームだ」「本当に強い」マンUのブラジル代表FW、大逆転負けを喫した森保ジャパンに脱帽!“特に危険だった選手”は?「素晴らしいプレーをしていた」
【画像】日本代表のブラジル戦出場17選手&監督の採点を一挙紹介! 歴史的逆転勝利に大貢献した5人に7点台の高評価!MOMは追撃弾の8番
日本代表はなぜ王国ブラジルから大逆転勝利を飾れたのか。主力MFが称えたのは南野でも中村でも上田でもなく…「対人で勝ってくれた」
「当然の勝利」「韓国とは全く違う」元日本代表監督ジーコ、ブラジルに“歴史的勝利”の森保Jを絶賛! 母国にも言及「良い試金石になった」
【画像】美女がずらり!! 真野恵里菜、平愛梨、高梨臨…新旧日本代表を支える“モデル&タレント妻たち”を一挙紹介!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年11月号
    10月10日(金)発売
    [特集]
    注目クラブを総力特集
    V・ファーレン長崎徹底読本
    創設20周年でクラブ史に刻む大航海へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年11月6日号
    10月16日(木)発売
    [特集]
    ARSENAL 栄光へのシナリオ
    アルテタ体制「最高戦力」で悲願のプレミアリーグ制覇へ
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ