主力固定で11人での化学反応は起きたが、戦略的な限界がベルギー戦の敗因に【16強、西野ジャパンの評価を問う #7】

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2018年07月14日

ベルギー戦では、後半途中から個の力の差を見せつけられた。日本は戦略的な面での限界を露呈した。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

< 記事を読む

【関連記事】
準備期間の短さを考えれば100点満点!! 日本人監督のメリットも感じた【16強、西野ジャパンの評価を問う #6】
ベルギー戦は最高のエンターテインメント。人気を再燃させた点は見逃せない【16強、西野ジャパンの評価を問う#5】
自分たちのサッカーを取り戻し「賭け」に勝利。香川のトップ下復帰が分岐点に【16強、西野ジャパンの評価を問う#4】
【16強、西野ジャパンの評価を問う#3】乾、香川のセレッソラインを活かせたのは日本人監督だからこそ
【16強、西野ジャパンの評価を問う#2】采配の豪胆さに驚愕! 課題はGK育成とセットプレー強化だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年10月号
    9月10日(水)発売
    [注目クラブを総力特集!!]
    京都サンガF.C.2025
    大躍進の秘密を徹底解剖
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年10月2日号
    9月18日(木)発売
    [総力特集]
    識者20人の投票で四半世紀のNo.1を決定
    2001-2025 ポジション別21世紀ベストプレーヤー
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら