• トップ
  • ニュース一覧
  • 【なでしこサッカー新時代】第1回 菅澤優衣香 |不動のエースが東京オリンピックへ、そしてWEリーグ開幕へ懸ける想い (前編)

【なでしこサッカー新時代】第1回 菅澤優衣香 |不動のエースが東京オリンピックへ、そしてWEリーグ開幕へ懸ける想い (前編)

カテゴリ:日本代表

西森彰

2021年04月16日

「昔は自分から話すことができなかった」

リーグ優勝、そしてMVPにも選出された菅澤。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

――菅澤選手は開幕戦からゴールを量産し、チームをけん引。リーグ通算100ゴールを達成したアルビレックス新潟レディース戦から、神戸戦までの4試合でハットトリック2回を含む9得点と、「ゾーンに入っている」ように見えました。

 それは、自分ひとりの力ではないです。チームメイトが、私のプレーを理解し、どこにパスを出せば点を取ってくれるかというイメージを共有してくれたおかげ。そのことが一番、去年の結果に影響していると思います。

 あとは、「自分自身がしっかりと点を決めて、チームを勝たせるんだ」という気持ちが大きかったのかな。シュートは、チームトレーニング後に自主メニューで、練習を重ねていました。

――「チームメイトがプレースタイルを理解してくれていた」という点を、もう少し詳しく教えてください。

 普段のトレーニングの中から、しっかりと自分の想いを伝えるようにしていました。シュートの場面でパスがズレていたなと感じたら、パスを出してくれた選手と「今のパスは、ここに欲しかったんだよね」というふうに、話すようにしましたね。

 逆に、相手のほうがどう考えていたかも聞かせてもらって、お互いに意思を確認する場面が、去年はすごく増えたのかなと思います。特に、猶本光とタテ関係になることが多くて、彼女も海外から帰ってきて久々に日本でプレーしたので、よく話をしました。

――その猶本選手からは最多の3アシスト。その他は1アシストずつ、異なるチームメイトからアシストを受けています。これもコミュニケーション効果ですか? 日本人が得意ではないと言われるコミュニケーションで、心がけていたことがあれば教えてください。

 恥ずかしい話ですが、私自身、昔は自分から話すことができなかったタイプです。他人から意見を求められても、上手に伝えることができなかった。でも、年齢を重ねていくうちに「自分の思いや考えを伝え、それについて相手がどう思ったかを聞くことは大事だな」と考えるようになったんです。

 練習中に話すこともそう、オフの部分でも、他の選手とコミュニケーションをとるように心がけています。そうしていると、自然と私よりも下の年齢の子からも、話かけてくれるようになったんです。オフの時間での関わり方も、フィールドの上の関係に影響しているのかなと思います。

――今のレッズレディースの雰囲気は、明るく前向きに感じますね。菅澤選手ご自身も肌で感じていますか?

 そうですね。チーム全体が、本当に雰囲気が良いんです。年上年下関係なく、和気あいあいと、サッカーの部分でも、オフの部分でも、高め合える。それが実際に、試合でも結果として表われているのかなと。
 

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ