• トップ
  • ニュース一覧
  • 【三浦泰年の情熱地泰】ついにJリーグ再開へ…スポーツはこの危機をどう変えていくのか?

【三浦泰年の情熱地泰】ついにJリーグ再開へ…スポーツはこの危機をどう変えていくのか?

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年06月15日

プロ野球もJリーグも再開。人の心をどう動かして何を感じさせてくれるか?

開幕戦ではVARによる判定も見られたが、再開後はVARの採用は見送られる方向。ルール上の様々な変更も余儀なくされている。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 今までの固定観念、常識で采配する監督も、プレーする選手も、いったい何が起こるか分からない戦いになるだろう。

 そうなると、経験と直感、そして強いメンタル、理不尽さに耐えてきたというチーム力、クラブ力のような団結力、まとまりが必要と言えるのかもしれない。
 言い換えれば信頼関係、チームの純粋な正直さみたいな物が必要になってくるのではないか……。

 これは逆の考え方から来るもので、誰もが勝利する、誰もが敗者となる可能性があり、「予想」、周りが考えるチームの評価と違うシーズンになる可能性もある。

 本当の力が試されるようでもあり、それだけではない何かが必要でもある。

 コロナにより生活様式が改められ、今まで素晴らしいと言っていた人との接触、「握手で始まり握手で終わる」が悪になった今、サッカーという競技でさえ何が正しく、何が悪いのかが分からなくなる試合結果になるかもしれない。

 毎シーズン毎シーズン、開幕や再開は楽しみだけが強まるが、今回は不安も隠しきれないシーズンであることは間違いない。

 開幕戦後、中断となり4か月。世の中がストップし、生活(生きる)もどのようにしていけば良いかも分からない状況から、世の中が動き出さなければいけないとなった今、スポーツがこの危機をどう変えていくか?

 プロ野球もJリーグも再開し、人の心をどう動かして何を感じさせてくれるか?

 本来なら東京オリンピックでストップするはずが、オリンピックが延期となりJリーグが開催される。

 コロナを忘れさせる時間を、90分間の試合で見せてくれるのか?

 その日に向けて懸命な努力を今、監督、コーチングスタッフ、選手はしているであろうが、どんなサッカーが見られるのであるろうか?

 何が起きていてもこれから何が起きたとしても、充分な準備が出来なかったとしてもプロの世界では「言い訳」は出来ない。言い訳したら負けだ。

 そんな言葉だけは聞きたくない。
 もうすぐ皆が待ちに待ったその日がやってくる。

2020年6月15日
三浦泰年
【関連記事】
三浦泰年が選ぶJ歴代ベスト11「大島はこれからの“Jリーグらしさ”を作っていくために必要」
三浦泰年が選ぶJ歴代最強チーム「団結力のあるエスパルスの上には、いつもヴェルディがいた」
【三浦泰年の情熱地泰】年に一度の恐ろしい依頼…「Jリーグ順位予想」について考える
【三浦泰年のJ1順位予想】選手補強だけでは分からない…昨季からの積み上げを加味して本命に推したのは?
【三浦泰年の情熱地泰】先が見えない新型コロナの脅威…こんな時こそ自分を見つめ直して、自分に出来ることを

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ