敵地の5万大観衆を沈黙させた浦和、なぜACL21戦ホーム無敗の広州恒大に勝てたのか?

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年10月24日

カンナバーロ監督の言葉に発奮。完全アウェーの状況も反骨心に

値千金の先制点をゲットした興梠。アシストの橋岡に迎えられ歓喜の表情。(C) Getty Images

画像を見る

 それに加えて、浦和の選手たちがちょっとした反骨心を得たことも、気後れせずに戦えた要因なのかもしれない。例えば興梠は試合後、「広州のカンナバーロ監督が(準々決勝で)鹿島に勝った後に、これで優勝できるというようなことを話していたという記事を見て、全員に火がついた」と話した。また、岩波拓也も「これだけ厳しいアウェーで、ACLで20試合以上(21試合)ホームで負けていない相手を絶対倒してやろうと思っていた」と話す。西川は中国で未勝利というクラブの成績を「歴史を作るチャンス」と前向きにとらえた。

 槙野智章はチームについて「追い込まれると強いところがあるのが浦和だから」と話したことがある。そうしたリバウンド・メンタリティーとでも呼ぶべきものが、このアウェーでの厳しさを跳ね返す力になった面はあるのだろう。

 カンナバーロ監督は試合後に「浦和レッズのいいところは、集中力の強いところ」と話した。サッカーは試合が始まれば予測のつかないことも多い。もし、広州に先制を許せばもっと厳しい展開になっただろう。実際に、そうなってしまいそうなピンチもあった。しかし、間違いなく言えるのはこの日の浦和が中国遠征の不利を跳ね返すに十分な準備を積み重ねてきたこと。最終的に5万人を静寂に陥れた浦和は、確かに勝利を掴むに値した。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
【セルジオ越後】興梠の活躍ぶりは銅像級。ただしエースの輝きに頼ってばかりじゃレッズに未来はない!
【ACL採点&寸評】広州恒大0-1浦和|クラブ初の“快挙”に貢献度の高かった選手は?
「中国サッカーの恥だ!」「敗因は過信と怠慢」ACL浦和レッズ戦に完敗の広州恒大を中国紙が酷評!
浦和がACL決勝で対戦するアル・ヒラルってどんなチーム? ジョビンコ&ゴミスの強力2トップは要警戒! FC東京の元主将がDFラインに君臨
今季ACLで浦和レッズに“3分け3敗”──。中国全国紙が辛辣に論じる日本サッカーとの“明確な差”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ