• トップ
  • ニュース一覧
  • 【橋本英郎】格下相手に“適したプレー”がハマった。日本代表に注文をつけるなら「セットプレーの質」と「時間の使い方」

【橋本英郎】格下相手に“適したプレー”がハマった。日本代表に注文をつけるなら「セットプレーの質」と「時間の使い方」

カテゴリ:日本代表

橋本英郎

2019年09月11日

苛立っていたミャンマー。怪我をするんじゃないかとヒヤヒヤ

もんどりうってピッチに倒れる吉田。ミャンマーのラフプレーにも日本の選手たちは巧みに対処したと、橋本は評価する。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2つ目は、攻撃に手詰まり感が出た後半と、時間の使い方について。

 今回は早い段階で2得点できましたが、点が取れない場合や点を取るためのポイントとなるキープレーは、セットプレーだと思っていました。

 普通に攻めている部分に関しては、やはり時間とともに相手も慣れてきます。でもセットプレーは違う。いろいろな変化をもたらせますし、身長の高い選手にヘディングの競り合いからゴールを狙わせたりもできる。ミャンマーの選手は全体的に大きくありません。キッカーとシュートを撃つゴール前の選手がしっかり合わせられれば、得点は難しくないと考えていました。

 火曜日の試合では、コーナーキックやフリーキックの機会がたくさんありました。でも、得点には結びつけられませんでした。これは今後に向けて、大きな反省材料になると思います。

 試合展開が苦しいときにセットプレーから点を取れると、状況を一変させることができます。ロシア・ワールドカップのコロンビア戦がそうだったでしょう。相手選手が10人になってなかなか崩せずにいましたが、コーナーキックから大迫勇也選手がヘディングを決めて、勝つことができました。

 セットプレーの大切さをより感じ、より追求していく必要があると、ミャンマー戦を通じてあらためて感じました。

 また、時間の使い方、試合のリズムに変化を加えるといったところもあまり見られませんでした。単調と言ってしまえば短絡的ですが、普段サッカーを見慣れていないひとからすれば、なんとなく時間が流れているように感じたのではないでしょうか。「ミャンマーの選手頑張っているなぁ」くらいの感想を持つ試合展開でしたので、もう少し緩急をつけられたら良かったのにな、と思いました。

 後半のミャンマーは、ディフェンスラインをグッと押し上げて積極的にボールを取りにきました。それに対しては上手くいなせていましたが、逆に攻撃のテンポを上げられてしまうシーンもあり、厚みのある攻撃がしにくくなっているように映りました。また、それによって試合のペースをコントロールしにくくなっているようにも感じました。

 追加点を挙げられたらこのようには感じなかったのかもしれません。時間の使い方を意識して、ゲームに緩急をつけて展開してもらえると、応援しているサポーターの方々も楽しめますし、ミャンマーはきっとその変化についてこられなくなったのではないか、と思いました。

 
 最後の3つ目は、やはり怪我のリスクです。

 前半に2失点してから、明らかにミャンマーの選手は苛立っていました。なぜなら守って、守ってワンチャンスを狙っていたからです。1失点ならチャンスはあるけど、2失点となると穏やかではいられない。イライラがプレーにもしっかり表われていました。

 日本の選手の足ごとかっさらうようにアプローチしたシーンもありましたね。怪我をするんじゃないかとヒヤヒヤして見守っていました。

 でも、いまは海外でプレーしている選手が増えたためか、そのあたりの対応や、パスやドリブルに対して遅れて蹴ってくる場合、あるいはファウル覚悟で仕掛けてくるタックルに対して、上手く危険な部位を守りながら、ファウルを誘っていたように感じます。

 セットプレーの流れで吉田麻也選手が接触で脇腹を傷めたシーンがありましたが、あれはPKでもおかしくなかったですね。しかしながらアジア、とりわけ格下相手のアウェーゲームでは、なかなかホイッスルを吹いてもらえません。

 身を守りながら、結果を出す。この点は全選手が意識していたように感じました。

 以上、3つの視点から分析させてもらいました。収穫もあれば課題も見つかり、次に繋がる試合だったと僕は考えます。
【関連記事】
「鮮烈の25ヤード弾!」「忘れられない夜」AFC公式がミャンマー戦勝利の森保ジャパンを称賛!
「まさにプロフェッショナル!」海外メディアの名物記者はミャンマー戦の日本代表をどう見た?
「采配に脱帽!」「ニシノの才能があれば…」タイを快勝に導いた西野朗監督の手腕を現地メディアと識者が絶賛!
【ミャンマー戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【日本2-0ミャンマー|採点&寸評】ゴラッソの中島が最高点! W杯予選初戦で順調な白星スタートも後半の決定力不足は課題

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ