• トップ
  • ニュース一覧
  • 【三浦泰年の情熱地泰】ブラジル編|試合観戦に励む充実の日々。サッカーを観るためなら400キロのバス移動もいとわない?

【三浦泰年の情熱地泰】ブラジル編|試合観戦に励む充実の日々。サッカーを観るためなら400キロのバス移動もいとわない?

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年09月07日

試合を追いかけるべく、日本でなら新幹線か飛行機で移動しているのだろうが……

現在ブラジレイロ・セリエAで首位を走るフラメンゴ。その背中をサントスやコリンチャンス、サンパウロなどが追う展開だ。(C) Getty Images

画像を見る

 ブラジルでは日常でサッカーが途切れることがない。リベルタドーレスもあるし、もちろんセリエBもCもある。U-23もU-20・17もある。
 コパ・パウリスタはどのようなレギュレーションか分からないが、やはり進んでいくはずだ。
 
 そんな途切れない試合を追いかけ続ける僕は、日本であれば新幹線か飛行機で移動しているのだろうが……。
 
 約400km離れたパラナ州、クリチバからサンパウロへの帰路のバスで、このコラムを書いている。車中は真っ暗。日本人は僕1人。18時にクリチバを出発したバスは3時間走って30分の休憩を経て、再び動き出した。
 
 24時にサンパウロに到着する予定だ。
 
 道は悪く大きく揺れることが多々ある中でパソコンのキーボードを叩く。ほとんどの人が寝ているのであろうか静まりかえっている。
 
 1984-85年の留学時は帰りのバスはうるさくて眠れなかった。チームメイトのサンバが鳴り響き、バスの天井を叩き、打楽器の音、大声で盛り上がる。このバスの余りの静けさが少し怖いようにも感じる。
 
 今年2月にブラジルに入り、3月にいったん日本に戻って5月に再度、ブラジルへ戻る。コパ・アメリカを観戦後、2週間だけ日本へ一時帰国し、7月の中旬から今日まで今年に入り4か月間のブラジル生活だ
 
 11月の中旬までの予定で日本へ帰国。1年間の半年以上をブラジルで過ごすことになる。もちろん何が起こるか最後まで分からないのがサッカーだが、人生も同じ。ここでも何が起こるか分からない。
 
 また明日。良い1日が来ますように。
 
2019年9月5日
三浦泰年
【関連記事】
【三浦泰年の情熱地泰】ブラジル編|プロの世界に「パワハラ」は存在しないと僕が思うワケ
【三浦泰年の情熱地泰】コパ・アメリカ編|惨敗劇のトラウマを抱えていたブラジル国民。「規律と献身」のセレソンが歓喜をもたらした!
【三浦泰年の情熱地泰】ブラジル編|愛弟子の子供たちは王国の強豪を相手にどんなサッカーを見せたのか?
驚異の25万人がインタラクション! 久保建英加入後にマジョルカのSNSが躍進。アジア市場にも扉
U-22日本代表、メキシコと3か月ぶりの再戦は0-0。上田綺世、安部裕葵らが先発も、崩しのアイデア足りず無得点

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ