• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後の天国と地獄】選手の価値はピッチの上でこそ評価されるもの。“現役慶大生”ってフレーズ、必要ある?

【セルジオ越後の天国と地獄】選手の価値はピッチの上でこそ評価されるもの。“現役慶大生”ってフレーズ、必要ある?

カテゴリ:特集

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年11月06日

【なでしこ】開催国は優勝候補? カナダに勝っても安心していては危険。

連勝したなでしこジャパンだけど、相変わらずメンバーが代わり映えしないのが気がかり。(C) Getty Images

画像を見る

 来年のワールドカップを見据え、カナダ遠征に出向いたなでしこジャパンが、現地でカナダ代表と2試合を戦って、それぞれ3-0、3-2と勝利した。
 
 連勝を飾り、いい形で今年最後の活動を終えたけど、ワールドカップの開催国でもあるカナダが優勝候補かどうかをよく考えて、評価を下すべきだね。優勝を争うライバルは、あくまでもアメリカやドイツだ。カナダに勝ったところで安心していては危険だよ。
 
 メンバーの顔ぶれが相変わらず代わり映えしないのも気がかりな点だ。少し前のアジア大会で試された若い選手たちは、今回のメンバーにはほとんどいなかった。
 
 もし、これでワールドカップで優勝できなければ、それは今の中心メンバーの時代の終焉を意味すると同時に、今後しばらく、なでしこジャパンが世界の舞台で苦戦するであろうことを容易に想像させてしまう。なぜなら、次の世代が育ってきていないんだから。
 
 これは男子についても同じことが言えるかもしれない。かつては新しい世代が常に台頭していた充実の時期があったけど、今はJリーグも先細りしてきているし、危機感は持っておいたほうがいい。
 
 周知のとおり、U-16とU-19は世界行きを逃し、U-21もアジア大会でベスト8止まり。アジアを勝ち抜けない彼らが何年後かにA代表の中心となった時、どんな事態になるのか。今年のアンダー世代の敗退は、未来に向けた警告と捉えるべきだよ。
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】ミランでの本田の活躍は素直に認めるが、必要以上に褒めるべきでもない
【セルジオ越後の天国と地獄】A代表を強くするのが協会の仕事なら、若年層の強化にこそ資金を投じるべき
ザッケローニ、『Sky Sport』で本田、長友、日本について語る
【Jリーグ】浦和、来季補強の目玉に新潟のレオ・シルバと舞行龍の獲得へ動く!
【J1コラム】興梠不在の浦和。8年ぶり優勝へ、改めて問われる「解決能力」|横浜 0-1 浦和

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ