• トップ
  • ニュース一覧
  • 【現地発】「高みから転落したニッポンヌ」フランス紙が、なでしこジャパンの”慢心ぶり”を酷評

【現地発】「高みから転落したニッポンヌ」フランス紙が、なでしこジャパンの”慢心ぶり”を酷評

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年06月11日

「決定機を作れなかった」とシビアな評価

アルゼンチンとの初戦に臨んだなでしこジャパン。前回ファイナリストの躓きに衝撃が走った。 (C) REUTERS/AFLO

画像を見る

 そして中継アナは83分、「日本のパスは526本とすごい数ですが、結局は何ももたらさず、非生産的と言うしかない」、「これはアルゼンチンの快挙です!」と叫んだ。

 試合翌日の日刊紙『L'EQUIPE』は、囲み記事で「高みから転落したニッポンヌ(注・日本人の女性表現のひとつ)」と酷評。パルク・デ・プランスに大勢の日本人サポーターが詰めかけたが、「若い選手たちが動揺していた」、「一種の慢心が見えた」と綴っている。

 さらにメイン記事でも、「ニッポンヌは昨日まで、ワールドカップ優勝、そして準優勝、アジアカップ2連覇のステータスに支えられ、(勝利の)可能性は高かった。たしかに試合は支配し、テクニックで上回り、ポゼッションは6割を超えた。だが、横山(久美)のロングシュート(50分)と長谷川(唯)の遅すぎたトライ(91分)を除けば、決定機を作り出せなかった」とシビアに分析した。

 対照的に、アルゼンチンについては、これまでカオスのような時期を過ごし、ほとんど試合もせず、お金もなく、ワールドカップで1勝もできていなかったと紹介した。

 このドローで「彼女たちは歴史的快挙を実現した」と強調した。「地獄の魔人のごとく守り抜き、まさに男子でも有名な、あの切り札を使って自分たちの限界を補完した。それは”グリンタ(ど根性)”である」と賛辞を送っている。

 そして最後は、監督の冷静な言葉の引用で締めくくった。「日本相手にプレーできるとしたら、われわれにはこのやり方しかなかった。ゴール前を固めて、それから正確にカウンターを仕掛けることだった」――。

 フランス国民は常に弱者と苦労人の味方で、試練を乗り越えてきたアルゼンチンに拍手を送っている。だが日本に対しても、「この失望から立ち直れるか?」という好奇心がふつふつと沸いている。

文●結城麻里
text by Marie YUUKI
【関連記事】
【なでしこ採点&寸評】日本0-0アルゼンチン|堅守を見せた主将・熊谷紗希を最高評価もリスク回避に振れた戦いぶりが仇に…
「日本は真の王者だ」「韓国とは大違い!」中国紙が“踏み付け愚行”から日韓比較論を展開
「久保は“最悪のプレーヤー”」。長友が18歳のアタッカーに最大級の賛辞
「中国側の劣等感が引き起こした!」韓国メディアが“踏みつけ愚行”のバッシングに猛烈反論!
「素敵なポーズ」「ゴール待ってます!」なでしこ岩渕真奈が女子W杯公式フォトの舞台裏ショットを公開!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ