正念場のイラン戦に向け、希望になった大迫勇也の「18分間」|アジア杯

カテゴリ:日本代表

佐藤俊

2019年01月25日

大迫の前線でのタメは、攻撃の流れを作るためにはなくてはならないもの

 つまり、それは絶対的なエースになっているという証でもある。
 
 大迫は、トルクメニスタン戦で臀部を痛め、約2週間の治療と休養を経て、ベトナム戦で時間限定ながら実戦的な調整をした。コンディションを確認することができただろうし、ベトナム戦から中3日空くので、28日のイラン戦はおそらく良い状態で臨めるだろう。

 準決勝の対戦相手イランはフィジカルが強く、ここまで5試合無失点と守備が堅いチームだけに大迫の前線でのタメは、攻撃の流れを作るためにはなくてはならないもの。決勝トーナメントのサウジアラビア戦、ベトナム戦とセットプレーでの得点だけに終わっているだけに、大迫絡みのコンビネーションプレーで多くのチャンスを作れるだろうし、そうなれば得点する確率もより高くなる。もちろん守備でも貢献してくれるだろう。そういうエースがゴールして勝てば、チームにより勢いがつく。今大会では日替わりヒーローみたいな選手が出てきていないだけに、エースが試合を決める可能性が高い。チームは点を取るべき選手が取れば、それだけでグッと盛り上がるものだ。
 
 ベトナム戦での大迫の「18分間のプレー」は、日本代表にとって明日のための希望になった。イラン戦に向けて、選手たちはより自信を膨らませることができたに違いない。
 
文●佐藤俊(スポーツライター)
 
【関連記事】
【ベトナム戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
「日本こそが最強!」「なんという一体感だ」英国誌記者が森保ジャパンのアジア杯制覇に太鼓判!
「韓国が負けたような気分」「格下ベトナムに日本は屈辱」韓国メディアはベトナムの健闘を称賛!VAR判定にも注目
【ベトナム戦検証】森保監督はなぜターンオーバーを採用しなかったのか? 浮かび上がるリスクと人情味|アジア杯
準決勝で激突するイランとの歴代対戦を振り返る。通算成績は5勝5分6敗、しかも過去16戦中14試合は…|アジア杯

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ