【Jリーグ真相レポート】新潟から名古屋へ 川又堅碁 移籍のなぜ?

カテゴリ:Jリーグ

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年08月13日

「試合に出て、ゴールを決めたい気持ちが強かった」

08年から在籍した新潟には思い入れがあったが……。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 一方、今季で切れる契約について、川又とクラブは交渉を続けていた。クラブが提示したのは破格とも言える3年契約。しかし川又サイドはこれを二度に渡って断った。今季終了後の移籍を視野に入れていたためだろう。
 
 事態を大きく動かしたのは、ベンチ外というピッチでの処遇だった。他クラブとの交渉が可能になる8月1日、退団報道が流れて移籍という道筋がいわば出来上がり、5日までにJ1の5クラブからオファーが届いた。獲得に乗り出したのは、横浜、清水、C大阪、FC東京、そして名古屋だった。
 
 川又は名古屋への移籍を決めた後、この約2週間は「いつまでに決めないといけないとか、新潟でサッカーしたいとか。頭はリフレッシュできないでいた」と明かした。昨季終了時に国外のクラブからオファーが届きながら、新潟に残る決断をしたこともあり「残り半年も新潟でやるつもりだった。こういう形で新潟を離れるのは悔しい」と、2008年から在籍するクラブへの思い入れを語った。
 
 だが、試合に出たいという思いは強かった。しかも、次のロシア・ワールドカップに向け「次の4年間が大事。日々の積み重ねだし、これまでとは別物の努力をしないと代表入りは無理」と、並々ならぬ決意を抱いていたのだ。現状を打破するために、川又は決断を下したのだった。
 
「本当に難しい判断だったけど、試合に出て、ゴールを決めたい気持ちが強かったのが移籍の理由」
 本人もそう口にした。
 
 チームの進化と、それに伴う序列の変化(低下)、そして契約問題。複数の要素が重なり合って、川又の移籍は現実となったのだ。
 
構成:週刊サッカーダイジェスト編集部
【関連記事】
川又堅碁(アルビレックス新潟)「今は動揺も気負いもない」
【J1・15節 クローズアップ】柏木陽介、再開初戦の勝利にも妥協せず|浦和 1-0 新潟
【J1 リーグ再開!】週刊サッカーダイジェスト担当記者のチーム展望 新潟編
J1後半戦へのビジョン|新潟編|新戦力の韓国人SBがキム・ジンス移籍の穴を埋める
【Jリーグ移籍情報】夏の大移動で優勝、残留戦線に異状あり!?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ