4部からの快進撃とJ2での苦闘、そして降格…讃岐を象徴した指揮官のエンディング

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年11月22日

指揮官の思いとは裏腹にクラブの環境は変わらず…

9シーズンにわたり讃岐を率いた北野監督。最後の記者会見では笑顔も見られた。(C) J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 そんな時、真っ先に成績不振の矛先を向けられるのが監督という職業。実際、周囲からは北野監督の手腕を憂う声は徐々に大きくなり、それに比例するように指揮官の苦悩も増していった。

 ただ、本当に目を向けるべきなのはチームを取り巻く環境だ。脆弱なクラブフロント陣の体制、リーグ最低規模の経営基盤、そして、およそJリーグクラブとは思えないほどの練習環境の悪さ。J2昇格時に「これですべてが変わる 」と希望を抱いて発した北野監督の思いとは裏腹に、この5年間でクラブは何も変わっていないのが現実だった。

 クラブ側からのサポートを得られず、チームは武装した相手に素手で戦いを挑む日々。北野監督も”策士”としての一面を発揮しながら、何とかJの舞台に踏みとどまらせるのが精一杯の状況だった。年々飛躍的に上がるリーグ全体のレベルを考えると、この5年目にして“来るべき時が来た”と言わざるを得ないのが実情だ。

 讃岐での監督在任期間は実に9年間。選手たちとともに全力で駆け続け、酸いも甘いもファン、サポーターたちと分かち合ってきた北野監督の足跡こそ、クラブの歴史と言っても過言ではないはずだ。

 2018年11月17日、そのひとつの歴史は静かに幕を下ろした。

取材・文●松本隆志

【関連記事】
【J2全試合採点|42節】2018年最終戦、松本が悲願のJ2初制覇! 大分は6年ぶりのJ1復帰
“バルサ化”に引き寄せられた男。J3クラブも獲得を見送ったアタッカーがイニエスタのパスで輝きを放つまで
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
【J2採点】讃岐0-2京都|讃岐、北野監督最後の試合を勝利で飾れず。京都の得点者2名を高評価
『ボールくれ』『20分しかないぞ』”停滞感”を打破した堂安の強気なメンタリティ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ