• トップ
  • ニュース一覧
  • 【指揮官コラム】鹿児島ユナイテッドFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|今まさに訪れた「紙の時代」

【指揮官コラム】鹿児島ユナイテッドFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|今まさに訪れた「紙の時代」

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年09月13日

進化したテクノロジーは過去の疑惑も変えてしまうのか?

鹿児島は9月13日現在、J3リーグで自動昇格圏内の2位につける。J2昇格へ好位置をキープしている。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 スマホのような有能な物が発達すればする程、人間の心が大事になり、人が人をしっかり育てる環境がなければいけないのに……。
 
 ワールドカップでも映像確認が導入され、今シーズンはヨーロッパ各国のリーグ戦でも早速、使われている。リーガ、セリエAとビッグリーグ、グローバルリーグの利用はワールドカップでの導入に肯定的であったという現れなのであろうか。
 
 イングランド・プレミアは使わずとも、また意味深い判断を感じる。
 
世の中も変わり、サッカーで言えば映像確認して導入。本質さえも変化してくるように感じる。
 
 人の目でジャッジし結果も人生も左右する。歴史はゴールでなかったものがゴールになり、ゴールであったものが取り消された。
 
 ハンドが伝説のゴールになり神の手と言われ。ハンドが見逃されてワールドカップの出場を逃した国もある。
 
 素晴らしく美しい流れるパスワークの最後のパスに足のサイズ数センチ出ていてもオフサイドは流されてゴールになることは、一連の流れから言えば当然であり、それに文句を言う必要はなかった。
 
 逆に見ている人もやっている選手もそこまで崩されれば仕方がない(笑)。そう思っているのかもしれない…
 
 何十年も前にプラティニがセリエAユベントスで来日。トヨタカップで幻となるスーパーゴールは映像確認してもオフサイドなのか、それともゴールとなるのか?
 あの時、何でそんなの取るんだよ……と思った事を覚えている。
 
 サッカーが歩んだ歴史は新しい文明の力によって、以前、獲得したメダルがドーピング検査の技術が上がり取り消されるのと同じ感覚になってしまうのか?
 
 どんどん発展していくデジタル化に何処か不安を感じる部分もある。
 そうは言っても、今の時代、携帯を持っていない人はほとんどいないであろう。
 
 そしてもちろん僕も持っているし、このコラムもスマホのメモというアプリを使って書いている。
 
 以前は原稿用紙400文字の紙に鉛筆で書いていたコラム。パソコンのキーボードだとネタが浮かばない、「文章が出てこない、発想が乏しくなる」なんて言って、紙に書いていた時代が懐かしい。
 
 いつどこでも思い浮かべたことをメモできるスマホ。本当に時代は変わっている。だからこそ人が人間と呼ばれる意味。人と人の間を大切に心のこもった世の中にしていかなくてはいけない。
 
 そうあってほしい、と強く願っている……。
 
2018年9月11日
三浦泰年
 
【関連記事】
【指揮官コラム】三浦泰年の『情熱地泰』|Jリーグに減ってきた本物の「助っ人」外国人選手
【J3】日程・結果
Jリーグが8月度の月間MVPを発表!J1はジョー、J2は平戸太貴が初受賞
イニエスタの圧巻ゴラッソが8月度の月間ベストゴールに!「ワールドクラスの実力を証明」と選考委員会も絶賛
名手イニエスタのおじいちゃんが故郷で営むバーと「心温まるストーリー」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ