• トップ
  • ニュース一覧
  • 【釜本邦茂】あそこまでコロンビアを追い詰めたのに1点差… 勝ったからこそ苦言を呈したい!

【釜本邦茂】あそこまでコロンビアを追い詰めたのに1点差… 勝ったからこそ苦言を呈したい!

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年06月20日

決定力という課題を強豪相手の勝利に埋没させてはいけない

本田は途中出場で前線のアクセントとなって攻勢を促した。73分にはCKから大迫の決勝ヘッドをアシスト。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

 それに、日本は前半、数的優位に立ったにもかかわらず、ちょっと各駅停車のようなつなぎで攻撃にスピード感がなかった。これもコロンビアに同点に追いつく隙を与える要因になったと思う。

 しかし、後半になって積極的に裏へ出て行く姿勢が見られると、ようやくゴールにつながるような形も生まれ出した。相手の運動量が後半半ばを過ぎてからガクッと落ちたのも、ここで十分に敵陣に押し込めたからだろう。

 だからこそ、あと1本、2本、しっかりフィニッシュを決めきれていれば……。シュートチャンスをどんどん作っていくのは良いんだけど、きっちり枠の中に飛ばしていかなければ、これからの試合で苦戦するのは目に見えている。

 やはり、勝つには勝ったが、この決定力という課題を強豪相手の勝利の中に埋没させてしまってはいけない。相手は90分のほとんどを10人で戦っているわけで、日本は次のセネガル戦では、11人の相手に対してどういう崩しを見せられるのか。そして、数的同数の中でもきっちりとゴールを決めていけるのか。そういう問題が出てくる。

 一方で、明るい材料と言えるのは守備面だ。ディフェンス陣は相手が10人になったこともあるけど、目立ったミスもなく後半は大迫の勝ち越しゴールが生まれるまでの波状攻撃をしっかりと後押ししていた。同点にされたセットプレーは課題と言えるけど、最後は相手の反撃を粘り強く凌ぎ切ったと思うよ。危ない場面はあったけど、しっかり身体を張った守りができていた。
 
 そして、途中出場の本田も久々にセットプレーで存在感を発揮した。スタートからとなると、やや運動量に不安を抱えていたけど、相手も動きが落ちて、本田が前線で良いアクセントになる場面もあった。西野監督は、本田の良い使い道を見つけ出したと言えるよ。

 それから忘れてはいけないのは、原口の献身的な守備だろう。タッチライン際を幾度も上下動したあのエネルギーは、最後まで落ちなかったし、終盤のピンチの場面でも随分チームを助けていた。あとは、なんとか彼本来の持ち味である突破力をゲームの中で活かしてほしいね。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】番狂わせでもなんでもない。この日のコロンビアなら勝って当然だ
「酷いミス」「4年前のデジャブだ」痛恨失点の川島永嗣を英メディアが辛口批評!
【日本代表】「香川、最高!」「なにやってんだ!」コロンビア戦の前半をファンはどう見た?
「日本が批判を吹き飛ばした!」英紙が下馬評を覆した西野ジャパンを激賞!【ロシアW杯】
【パラグアイ戦 前日会見全文】「もっとチャンスを増やすための共有が必要だ」
7月、広島で釜本邦茂氏がサッカー教室を開催。参加してくれる小学生を募集中!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ