ブラジルW杯 列強国の開幕直前ポイントチェック|イタリア編

カテゴリ:ワールド

片野道郎

2014年06月11日

ベスト8以降はすべて“ボーナス”という気楽さ。

一躍脚光を浴びる存在となったヴェッラッティ。アズーリに新たな躍動感を注入することが期待される。 (C) Getty Images

画像を見る

Q5 最大の懸念は?
 
得点力の低さとFW2選手の規律面の問題

 
 今年に入ってからの3試合(スペイン、アイルランド、ルクセンブルク)で得点がわずか1という成績が示すように、ポゼッションで主導権を握るスタイルにもかかわらず、得点力が低いのが最大の懸念材料だ。ロッシの復帰が間に合わず、マリオ・バロテッリ、カッサーノというレベルは高いがムラも大きい、ふたりのFWが頼りとなる。
 
 このふたりは、規律の面でネガティブな実績がある。代表ではこれまで一度も“爆発”していないが、チームが困難な状況に陥った時、それが表出するリスクは常に存在している。
 
Q6 チームに求める結果は?
 
ベスト8

 
 主将のブッフォンが記者会見で明言した通り、公に掲げられた目標はベスト8進出。ブラジル、アルゼンチン、ドイツ、スペインという優勝候補には戦力的に及ばないという自覚がある。先を見るより、まずはイングランド、ウルグアイと同居するグループステージを勝ち上がることが先決だ。
 
Q7 最大のライバルは?
 
イングランド
ブラジル
スペイン

 
 グループリーグでは、初戦となるイングランド戦の結果が、その先の歩みを大きく左右することになるだろう。ここで勝って勢いをつけるというのが、理想的な展開だ。
 
 決勝トーナメントに勝ち上がれば、準々決勝でブラジル、スペインのどちらかと対戦する可能性が非常に高い。もし、その大きな壁を乗り越えることができれば、イタリアのワールドカップは大成功ということになる。そこから先はすべて“ボーナス”と言っていい。
 
Q8 ブレイクを期待したい若手は?
 
マルコ・ヴェッラッティ(MF)
マリオ・バロテッリ(FW)

 
 ヴェッラッティは、モントリーボの離脱もあって、一躍レギュラー候補に躍り出た。ピルロと同タイプという見方が強いが、所属するパリ・サンジェルマンではインサイドハーフとしてプレーしており、ピルロとの共存は十分可能だろう。レギュラー定着を果たし、飛躍を果たしたい。
 
 一方、24歳のバロテッリはキャリア的にももう若手とは言い切れないが、いまだその潜在能力を全面開花させているとは言えない。その意味でこの大会は、バロテッリが真のワールドクラスになれるか、あるいは未完の大器で終わるかを決する最後の分岐点となるかもしれない。
 
文:片野道郎
【関連記事】
ブラジルW杯 列強国の開幕直前ポイントチェック|イングランド編
ブラジルW杯 列強国の開幕直前ポイントチェック|オランダ編
ブラジルW杯 列強国の開幕直前ポイントチェック|スペイン編
【スタイル分析】伝統を覆すポゼッションサッカーで主導権を握る|イタリア

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ