25年ぶりの決断!北朝鮮代表はなぜ外国人監督を招聘したのか?

カテゴリ:国際大会

ピッチコミュニケーションズ

2017年12月07日

アンデルセン監督は選手のメンタル面にも変化をもたらそうとしている。

「現役時代にFWだったことも影響しているのか、アンデルセン監督の戦術は攻撃的であると言えるでしょう。それと同時に、全体のバランスも重視しているように見えます。これまでの代表チームは、“攻撃は最大の防御”を地で行くスタイルで、とにかく相手をシューティングエリアに入れないことを強調していましたが、アンデルセン監督は闇雲にクリアすることを嫌う。ボールを回してキープする戦い方がベースなんです」
 
 また、アンデルセン監督は、選手のメンタル面にも変化をもたらそうとしているらしい。
 
「そもそも代表選手たちは、社会主義制度の中で育ってきたため、サッカーに取り組む姿勢は西側諸国のそれとは異なります。“任務”として、国のために戦うという思いが強いのです。それはメンタルの強さにもつながりますが、それがすべてプラスになるかと言えばそうではありません。時にはその覚悟が強すぎるあまり、自らにプレッシャーを課してしまう逆効果もあるでしょう。アンデルセン監督は就任当初、そういった選手の緊張をほぐそうとしているように感じました。実際に試合を見ても、選手がのびのびとプレーしているように見えます」
 
 ただ、肝心の成績は振るっていない。香港、レバノンと対戦したアジアカップ2019最終予選では3戦を戦ってひとつも勝利を挙げられなかった。10月10日、11月13日に行なわれた同予選でマレーシアに2連勝したものの、アンデルセン体制では、まだこれといった成果を挙げられていないのが実情だ。
 
 こうした現状について李理事長も「アンデルセン監督は選手の自主性や自律性を大切にしているので、想定通りとはいってませんよね」と苦笑いを浮かべるが、いつまでも悠長でいられないのも事実らしい。「E-1選手権の結果次第では自身の進退も問われるかもしれない」とも語る。
 
 はたして、北朝鮮は今回のE-1選手権で低迷を脱することができるだろうか。アンデルセン監督の真価が問われる大会になる予感だ。

取材・文●李仁守(ピッチコミュニケーションズ)
【関連記事】
謎多き北朝鮮代表の現状は? 協会幹部の李康弘理事長を直撃!
"死の組"入りに韓国メディアが悲鳴…「勝点3どころか1を得るのも難しい」
韓国代表の指揮官と主将が優勝宣言!「我々は勝つために日本に来たんだ」
【12.9 北朝鮮戦のスタメン予想】気になる金崎の起用法。連係重視なら最終ラインは鹿島の4人? 
“夜の営み”の実態を暴露した「セクシーなサッカー選手の妻」、夫から離婚を切り出される

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ