【大宮】指揮官への拍手と社長への罵声… 残留争いに敗れたチームが失ったもの

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年11月29日

残留争いを乗り切れなかったばかりか、継続性も失った。

サポーターは鮮やかな人文字でチームに奮起を促したが…。大宮は来季、どう舵を切るのだろうか。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 前体制が結果を残せなかったのは事実だ。だが、そもそも監督としてのキャリアが浅い彼らを起用する、あるいは新たなスタイルを構築する際に伴うリスクを、クラブは背負う覚悟があったのだろうか。残留を絶対条件に考えるなら、4年目となった渋谷監督が立て直せなくなった時点で、スタイルを変えてでも新たなリスクは回避するべきだった。
 
 それでも監督未経験だった伊藤コーチを昇格させて攻撃的なチーム作りを続けようとするのなら、添い遂げる覚悟が必要だった。しかし、クラブには、どちらの覚悟もなかった。そして、残留争いを乗り切れなかったばかりか、継続性さえ失った。
 
 誰が監督をやるにしても、またゼロからスタートしなければならない。森社長は今後に向けて「皆さんに約束した、1年でJ1に復帰する使命を実現するために、クラブのなかでもいろんなスタッフを含めて、今までやって来た取り組みをどのように変えなければいけないのか、必要な見直しは何があるのか、じっくり話をし、来シーズンのスタートに向けて準備していきたい」と話す。
 
 しかし、変えるばかりでは積み上げることはできない。環境が変わるなかで準備が遅れることは明白。厳しいシーズンになる可能性は否定できない。J2を優勝した2015年シーズンのように積み上げによってタフなチームを作れるか。大宮はもう一度、足もとを見つめ直す必要がある。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
大宮の降格を陳謝した石井正忠監督…気になる来シーズンの去就について何を語った?
【J監督去就一覧】01、02年J最優秀監督賞の日体大指揮官が新潟の新監督に就任!
【Jリーグ最新移籍動向】G大阪・藤ヶ谷陽介、長崎・村上佑介も… クラブの隆盛を支えた功労者たちが引退
英国人記者が日本の“稀有”なスタジアムに違和感「これだけの環境に恵まれながら…」
【J1ベストイレブン】逆転勝利のC大阪と新潟から3名ずつをセレクト! MVPは2ゴールで得点王へ前進の点取り屋|33節

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ