監督としてのジダンは新しい発掘。

フェルナンド・モリエンテス:スペイン代表で歴代4位の27得点を記録。2010年の現役引退(※2015年の一時的な現役復帰は除く)から、指導者を経て現在はリーガ・エスパニョーラのアンバサダーを務める。 写真:WOWOW
ヒデ:ここからはレアル・マドリーとバルセロナのお話しを中心にお伺いしたいと思います。昨シーズンはマドリードが5シーズン振りの優勝を成し遂げました。今シーズンのレアル・マドリーに期待していることを教えてください。
モリエンテス:今シーズンのレアル・マドリーに期待するのは、チーム内の競争力を上げることと、主要な大会で常に上位につけることです。リーグ戦だけではなく、チャンピオンズリーグ(CL)やコパ・デル・レイ(スペイン国王杯)でも良い結果を出し続けてほしいと思っています。
ヒデ:モリエンテスさんが現役時代、チームメイトだったジネディーヌ・ジダンさんがレアル・マドリーの監督をされています。どのように評価されていますか?
モリエンテス:監督としてのジダンは新しい発掘でしたし、それを実現させたレアル・マドリーは素晴らしいと思います。皆さんがご存じの通り、彼は世界中のサッカーファンを沸かせてきたプレーヤーの印象が強いですが、今は監督として輝かしい功績を残しています。まさに、スペインサッカー界になくてはならない存在です。
ヒデ:たくさんのスター選手が在籍しているレアル・マドリーですが、先発11人を束ねることはとても大変なことですよね?
モリエンテス:そうですね。戦術面はこれまでと変わらず、攻撃的に戦って守備でリスクをとるスタイルなので、毎試合スタメン11人を束ねることが彼の中で一番大変な仕事だと思います。
ヒデ:一方、昨シーズン惜しくも2位に終わったバルセロナは今シーズンからエルネスト・バルベルデ監督が就任しました。どんな印象をお持ちですか?
モリエンテス:バルベルデ監督は、今まで率いてきたチームで良い成績を残していますし、バルセロナのことを熟知しているので、とても合うと思います。監督が変わればシステム変更も予想されますが、バルセロナはメッシ、ルイス・スアレスらを中心とした4-3-3を継続するでしょうね。
ヒデ:レアル・マドリードとバルセロナ以外で注目しているチームを教えてください。
モリエンテス:レアル・マドリーとバルセロナが注目されがちですが、他にも素晴らしいチームはたくさんあります。アトレティコ・マドリーはリーグ戦で毎年上位にいますし、CLでも結果を残しています。近年、バレンシアがCLに出場できる順位にいませんが、力のあるチームだと思っているので、今後に期待しています。あとは、昨年上位につけていたセビージャとビジャレアルも良いチームなので注目したいですね。
ヒデ:では最後にリーガ・エスパニョーラの魅力を教えていただけますでしょうか?
モリエンテス:リーガ・エスパニョーラの魅力は世界最高峰のチーム、選手が在籍していることだと思います。レアル・マドリー、バルセロナのような世界を代表するクラブはもちろん、アトレティコ・マドリーやセビージャといった強豪クラブによるレベルの高い試合がたくさん繰り広げられるので、たくさんの方に注目してほしいです。
リーガ・エスパニョーラのアンバサダーとして、2大クラブだけではなく、リーグ全体の魅力と期待を語ってくれた。
――◆――◆――◆――◆――
これまで日本人が活躍できないと言われ続けてきたリーガにも、乾貴士選手や柴崎岳選手のように実力を発揮して、チーム内で確固たる地位を築き貢献する選手が出てきた。
長らく続いたバルセロナの天下から、レアル・マドリーが真の世界最強クラブに生まれ変わりつつある今、様々な選手が輝きを放ち、すべての試合に見どころが散りばめられた“リーガ新時代”から目が離せない。
モリエンテス:今シーズンのレアル・マドリーに期待するのは、チーム内の競争力を上げることと、主要な大会で常に上位につけることです。リーグ戦だけではなく、チャンピオンズリーグ(CL)やコパ・デル・レイ(スペイン国王杯)でも良い結果を出し続けてほしいと思っています。
ヒデ:モリエンテスさんが現役時代、チームメイトだったジネディーヌ・ジダンさんがレアル・マドリーの監督をされています。どのように評価されていますか?
モリエンテス:監督としてのジダンは新しい発掘でしたし、それを実現させたレアル・マドリーは素晴らしいと思います。皆さんがご存じの通り、彼は世界中のサッカーファンを沸かせてきたプレーヤーの印象が強いですが、今は監督として輝かしい功績を残しています。まさに、スペインサッカー界になくてはならない存在です。
ヒデ:たくさんのスター選手が在籍しているレアル・マドリーですが、先発11人を束ねることはとても大変なことですよね?
モリエンテス:そうですね。戦術面はこれまでと変わらず、攻撃的に戦って守備でリスクをとるスタイルなので、毎試合スタメン11人を束ねることが彼の中で一番大変な仕事だと思います。
ヒデ:一方、昨シーズン惜しくも2位に終わったバルセロナは今シーズンからエルネスト・バルベルデ監督が就任しました。どんな印象をお持ちですか?
モリエンテス:バルベルデ監督は、今まで率いてきたチームで良い成績を残していますし、バルセロナのことを熟知しているので、とても合うと思います。監督が変わればシステム変更も予想されますが、バルセロナはメッシ、ルイス・スアレスらを中心とした4-3-3を継続するでしょうね。
ヒデ:レアル・マドリードとバルセロナ以外で注目しているチームを教えてください。
モリエンテス:レアル・マドリーとバルセロナが注目されがちですが、他にも素晴らしいチームはたくさんあります。アトレティコ・マドリーはリーグ戦で毎年上位にいますし、CLでも結果を残しています。近年、バレンシアがCLに出場できる順位にいませんが、力のあるチームだと思っているので、今後に期待しています。あとは、昨年上位につけていたセビージャとビジャレアルも良いチームなので注目したいですね。
ヒデ:では最後にリーガ・エスパニョーラの魅力を教えていただけますでしょうか?
モリエンテス:リーガ・エスパニョーラの魅力は世界最高峰のチーム、選手が在籍していることだと思います。レアル・マドリー、バルセロナのような世界を代表するクラブはもちろん、アトレティコ・マドリーやセビージャといった強豪クラブによるレベルの高い試合がたくさん繰り広げられるので、たくさんの方に注目してほしいです。
リーガ・エスパニョーラのアンバサダーとして、2大クラブだけではなく、リーグ全体の魅力と期待を語ってくれた。
――◆――◆――◆――◆――
これまで日本人が活躍できないと言われ続けてきたリーガにも、乾貴士選手や柴崎岳選手のように実力を発揮して、チーム内で確固たる地位を築き貢献する選手が出てきた。
長らく続いたバルセロナの天下から、レアル・マドリーが真の世界最強クラブに生まれ変わりつつある今、様々な選手が輝きを放ち、すべての試合に見どころが散りばめられた“リーガ新時代”から目が離せない。

リーガ・エスパニョーラの放送15年目となるWOWOWは今季も充実の番組ラインナップでお届けする。乾&柴崎の現地レポや最新情報も発信する「WOWOW リーガ」の見どころはこちら。 写真:アフロ、Getty Images