• トップ
  • ニュース一覧
  • 【総体】流経大柏の名将、本田裕一郎がぽつりとつぶやいた「日本一はまだ6回。情けないですよ」

【総体】流経大柏の名将、本田裕一郎がぽつりとつぶやいた「日本一はまだ6回。情けないですよ」

カテゴリ:高校・ユース・その他

川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年08月05日

「小嶺先生に勝てたのが、本当に嬉しかったんですよ」。

胴上げされる本田監督。選手を「生徒たち」と呼ぶ名伯楽の情熱は、衰えることを知らない。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 試合後には、挨拶にやってきた日大藤沢の佐藤輝勝監督と、数分間に渡り話し込んでいた。どんな会話が交わされたのだろうか。
 
「彼が日藤の監督になった頃から知っていて、いつもうちのやっているフェスティバルにも来てくれてますからね。なんだか『先生を目標に頑張ってきました』とか言ってくれたんだけど、『ダメだ、コンチクショウって思わなきゃダメだ』と言いました。今後に期待が持てる指導者ですよ。日藤なんて我々より攻撃に自由があって、本当に素晴らしいチームでしたからね」
 
 そしてしみじみと、こう漏らすのだ。どこまでも味わい深い。
 
「習志野時代を含めて、今回で日本一は6回目になるんですよ。こんなに長くやっているのにたったの6回。情けないと思いますね。小嶺(忠敏)先生や古沼(貞雄)先生から多くのことを学びながら、ただ追いつきたい一心で必死に努力してきた。だから(準々決勝で)小嶺先生に勝てたのが、本当に嬉しかったんですよ。僕も頑張ってる、小嶺先生も頑張ってるという中でね。チームとしてもあの長崎総科との一戦が大きな山場だった。まだまだ及びませんが、やるからには上を目ざして頑張りますよ」
 
 小嶺さんも古沼さんも、いまだに選手のことを「生徒たち」と表現する。そこに深い愛情と思い入れを感じ、どこかホッとするのはわたしだけだろうか。
 
 70歳を迎えた名伯楽、本田裕一郎監督。磨きがかかるダンディズムと、衰えを知らない情熱で、流経大柏をさらなる高みへと導く。
 
取材・文:川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)
 
【関連記事】
【総体】なぜ流経大柏は夏を獲れたのか? “小さな巨人”が明かす「戴冠劇の舞台裏」
【総体】MVP級の働き! 流経大柏の“セルヒオ・ラモス”が歓喜の男泣き
【総体】準優勝・日大藤沢の桜旋風と決勝戦の誤算。快進撃はいかにして生まれ、止まったのか
【総体】市船が衝撃の敗戦を喫したワケ。前回覇者を敗退に追い込んだ日大藤沢の戦略と敗者の弁
【総体】流経大柏のディフェンス陣に、元日本代表のレジェンドが授けた“極意”とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ