• トップ
  • ニュース一覧
  • 【総体】決勝目前で流経大柏に敗戦…。PKを"蹴らなかった"前橋育英の主将が痛感した「勝負のこだわり」とは?

【総体】決勝目前で流経大柏に敗戦…。PKを"蹴らなかった"前橋育英の主将が痛感した「勝負のこだわり」とは?

カテゴリ:高校・ユース・その他

安藤隆人

2017年08月03日

「選手権に向けて、もう一度積み重ねて行きたい」。田部井は冬のリベンジを誓った。

1点の重みを痛感した前橋育英は、より勝負にこだわるチームとして成長していくはずだ。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 そのことを田部井に伝えると、彼はしばらく考え、間をあけてから、こう続けた。
 
「監督の言っていることも凄く分かります。いま思うと、試合中にそこまで考えられなかったというのが正直なところです。こういうゲーム展開になることは、前々から分かっていなので、試合前に『PKになったら誰が蹴る』まで話し合っていれば、もっと上手くゲームを進められたかもしれない。僅差の勝負はそういうところで分かれるんだなと思いました」
 
『勝負に徹する』、『勝利の神は細部に宿る』という言葉があるが、今日の試合は、前橋育英にとってその意味が少し理解できる内容だったのかもしれない。少なくとも田部井は理解しようとしていた。
 
「細かいことの積み重ねが僅差の勝負を左右する。勝負に対するこだわりを、流通経済大柏はすべてやっているように見えました。僕たちもやっているつもりでしたが、失点やPKの場面を見ても、足りなかったと思います」
 
 PKを外した高橋だけの責任ではない。もっといろんな事態を想定してミーティングで意思疎通をしていれば、結果は違っていたかもしれない。指揮官の言葉は、一見残酷に聞こえるが、愛のある重要な教えであった。
 
「選手権に向けて、もう一度積み重ねて行きたいと思います」
 
 キャプテンとしてやるべきことに気付けた田部井。この経験と教えは、彼をよりリーダーとして成長させるだろう。妥協を許さない、勝負にこだわったリーダーとして。冬には、やり残した目標である日本一に向け、より隙の無い『最強軍団』の先頭に立つ彼の姿が見られるはずだ。
 
取材・文:安藤隆人(サッカージャーナリスト)
【関連記事】
【総体】前橋育英はなぜ完封負けを喫したのか?「ひとが良いというかなんというか…」
【総体】安藤瑞季はどれほどの怪物なのか? 恩師・小嶺監督に訊いた「進路と真価」
【総体】関川郁万がまたしても衝撃弾! 本気で狙うのは「初の日本一とCBでの得点王」
【総体】市船、連覇の夢は後半AT弾からのPK戦に散る! 決勝は流経大柏×日大藤沢に
たった1本のシュートで連覇を手繰り寄せた久保建英「今日だけは喜びに浸っていたい」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ