"世界基準"を知る男――ポドルスキの加入で神戸はどう変わる?

カテゴリ:Jリーグ

白井邦彦

2017年07月10日

今あるチームの枠組みに“世界基準”をはめ込むのか。それとも…。

【警告】なし
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】三原雅俊(神戸)

画像を見る

 それに対応するため、神戸はボランチの三原を右サイドハーフに起用した。過去にも試しているが、守備の場面では三原がサイドバックの位置まで下がってワイドの選手をマーク。同時にDFが左へスライドして5バックを形成する。

 その上で、運動量のある小川や渡邉千真、大槻周平が相手センターバック3枚にプレスをかけ、ビルドアップのリズムを狂わせながら、ボランチの田中英雄やニウトンが高い位置でボールを奪う。そしてショートカウンターで仕留める。ざっくり言うとそんなイメージのシステムを神戸は敷いた。
 
 浦和や広島との対戦の際も同じベクトルで神戸は戦う。相手が変われば戦い方も変わってくるが、守備でリズムを作る神戸のスタイルではファーストディフェンダーとなる2トップの守備がひとつのポイントになるのは同じ。つまり、ポドルスキやハーフナー・マイクがどこまで守備で貢献するのかが気になるところだ。
 
 仙台戦では前線の大槻が足をつるほどハードワークを続けて良い働きをしていたが、その役目をポドルスキにどこまで求めるのか。ハーフナー・マイクとの2トップはJ1トップレベルの破壊力を誇るだろう。だが、全体のピッチバランスを考えた場合にはどうか……。
 
 頭脳派の松下佳貴は仙台戦の後、ポドルスキについて慎重な意見を述べている。
 
「まだ彼がどんなプレーをするかはわからない。チーム戦術と個性を擦り合わせていく必要はあると思う」
 
 今あるチームの枠組みに“世界基準”をはめ込むのか、あるいはスーパースターを軸に再構築するのか。サマーブレイク明けの大宮戦まで約3週間、充分な時間があるように見えるが、実はあまり余裕はないのかもしれない。
 
取材・文:白井邦彦(フリーライター)
【関連記事】
【J1採点&寸評】神戸3-0仙台|快勝の神戸は先発全員が「6」以上。仙台は石原の活躍が光った
【加入会見全文】ポドルスキ「プレッシャーには慣れている」「Jはアジアで一番強い」
【東京V】トッティの獲得交渉は終わっていなかった! 羽生社長「二択になったようです」
楢崎正剛も舌を巻いた"後輩GK"の奮起。戦術面でも後手に回った名古屋の戦い方に問題はなかったか?
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ