• トップ
  • ニュース一覧
  • 【指揮官コラム】鹿児島ユナイテッドFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|行きつけのサウナと代表戦

【指揮官コラム】鹿児島ユナイテッドFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|行きつけのサウナと代表戦

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年06月15日

自分自身への最高の厳しさを心に秘めて闘い続けてほしい。

ワールドカップ・アジア最終予選で、イラクと引き分けに終わった日本。過酷な条件の下で戦い抜いた選手たちだったが……。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 結果はイラクに引き分け首位を守ったが、ミスでの失点はもったいなかった。選手交代のタイミングが、リスクマネジメントにちょっとしたズレをもたらしたのであろう。それがスコアに影響してしまった。
 
 残り試合を戦いやすくできる試合でありながら、もったいない引き分け。アウェーだったとは言え、国内情勢が安定せずイランでの開催になっているイラク相手と考えたら勝っておきたかった。
 
 気になったのは、暑さや高地開催といった過酷な条件があったとはいえ、日本の選手が次々に“ガス欠”を起こしてしまい、満足に闘えなくなってしまったこと。
 
 テレビ画面と実況、解説の話で、すべてが分かるわけではないが、ワールドカップが懸かっている試合に、「痛い」も「しょうがない」も何もない。痛がっている暇もなく、しょうがないと言い訳を言っている場合ではない。
 
 ピッチに立つことを許された選手が、簡単に弱気を周りに気づかれてはいけない。そしてそれを実況、解説で「しょうがない」と簡単に伝えてしまうのも、どうであろう。
 
 やはり国を背負う闘い。負けられない闘いにも厳し過ぎるのであろうか? 今の時代には根性論は通用せず、それは昔の名選手と言われる人の時代の考え方なのであろうか?
 
 とはいえ、僕は名選手ではないが……。いや、名選手かどうかにかかわらず、やはり厳しさなくして高い目標には届かない。
 
 僕は決して名選手ではない。ただ人が成長するために、または組織が成長、大きくなっていくためには、やはり人並み以上の厳しさが必要だと思う。
 
 足が折れていようが、鼻が曲がっていようが、グラウンドに釘が落ちていようが、レフェリーがどうであろうが、雨が降ろうが槍が降ろうが、何が起きようが……。「勝利」するために逃げないで闘えたか? が大事だ。それをやらない選手がひとりもいないのは分かっている。
 
 しかし、問題はそう見えないことが一番大きな問題なのである。それはプロであり、代表だからこそだ。
 
 ベストを尽くした結果なのだ。だからこそ、こんな時こそ、自分自身への最高の厳しさを心に秘めて、我が国のために闘い続けてほしい。
 
 代表戦は、我々は一喜一憂。
 
 当事者たちは一喜一憂せず、周りに一喜一憂してもらうもの。そのために、もう闘いの準備がスタートされたのであろう。
 
 願うこと、祈ることしかできないが、国民は良いイメージで彼らを見守るしかない。
 
2017年6月13日
三浦泰年
【関連記事】
【セルジオ越後】コンディション調整も采配も問題あり。ある意味、引き分けで御の字だよ
金田喜稔がイラク戦を斬る!「なぜ久保を?ハリル監督、『堂々と戦え』」
【藤田俊哉の目】イラク戦はまったくの凡戦。ただ…最終予選なんて、そんなもの
【指揮官コラム】鹿児島ユナイテッドFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|プロサッカー文化と「あの騒動」を考える
【指揮官コラム】鹿児島ユナイテッドFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|お疲れさま、そしてありがとう!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ