小島監督「夏、冬とどうなるか分かりませんよ」。

名門・武南の巻き返しにも期待。攻撃の軸であるMF金子(10番)ら好タレントが揃う。写真:安藤隆人

県予選でつねに上位進出を果たしている西武台。激選区を勝ち抜けるか(写真はMF小林)。写真:安藤隆人
ベスト4に終わった武南と西武台も虎視眈々と覇権奪還を狙う。武南の大山照人監督と西武台の守屋保監督はともに経験豊富な名将で、今後のチーム作りに確かな道筋を見出していた。
大山監督は昌平戦後、「今日は相手の方が、力が上だった。今年は昌平、正智深谷、西武台などをどう崩していくか。新人戦は自分たちの明確な『立ち位置』を知るための場所と位置づけていました。今年は去年に比べて劣る部分があるからこそ、自分たちの立ち位置を明確にすることが大事で、それによってチャレンジャー精神と向上心をより高め、サッカーに打ち込める。これからようやく本格的な強化が始まると思う」と、今後の展望を明かしてくれた。
守屋監督も、「ウチは180cmオーバーの選手がいない。だからこそ全体で繋ぎながらも、勝負にこだわってくるチームに対してもきちんと対処できるチームにならないといけない。まだまだですが、その意識を植え付けて行くことで、全国レベルのチームと渡り合えるチームに仕立てたい」と、青写真を描いていた。
武南には精度の高いプレースキックが自慢のDF清水颯、FW長谷川魁哉と起点になれる選手がおり、西武台にも個の打開力に秀でたMF山口賢人、FW宮田輝とタレントが並ぶ。彼らを軸に、名将のエッセンスがどこまでチームに浸透させられるか。大化けしても不思議ではないチーム力を備える。
「昌平、武南、西武台はまだまだこれから伸びてくる。市立浦和、浦和東、浦和南なども本当に侮れない。今回はたまたまこの4強になりましたが、夏、冬とどうなるか分かりませんよ。だからこそ、我々ももっとチーム力を上げていかないといけない」(小島監督)
この小島監督の言葉通り、2017年度も埼玉高校サッカーは、混沌とした覇権争いが繰り広げられるだろう。まずは2月18日、今年最初の埼玉王者が決まる。昌平と正智深谷の一戦を注視したい。
取材・文・写真:安藤隆人(サッカージャーナリスト)
大山監督は昌平戦後、「今日は相手の方が、力が上だった。今年は昌平、正智深谷、西武台などをどう崩していくか。新人戦は自分たちの明確な『立ち位置』を知るための場所と位置づけていました。今年は去年に比べて劣る部分があるからこそ、自分たちの立ち位置を明確にすることが大事で、それによってチャレンジャー精神と向上心をより高め、サッカーに打ち込める。これからようやく本格的な強化が始まると思う」と、今後の展望を明かしてくれた。
守屋監督も、「ウチは180cmオーバーの選手がいない。だからこそ全体で繋ぎながらも、勝負にこだわってくるチームに対してもきちんと対処できるチームにならないといけない。まだまだですが、その意識を植え付けて行くことで、全国レベルのチームと渡り合えるチームに仕立てたい」と、青写真を描いていた。
武南には精度の高いプレースキックが自慢のDF清水颯、FW長谷川魁哉と起点になれる選手がおり、西武台にも個の打開力に秀でたMF山口賢人、FW宮田輝とタレントが並ぶ。彼らを軸に、名将のエッセンスがどこまでチームに浸透させられるか。大化けしても不思議ではないチーム力を備える。
「昌平、武南、西武台はまだまだこれから伸びてくる。市立浦和、浦和東、浦和南なども本当に侮れない。今回はたまたまこの4強になりましたが、夏、冬とどうなるか分かりませんよ。だからこそ、我々ももっとチーム力を上げていかないといけない」(小島監督)
この小島監督の言葉通り、2017年度も埼玉高校サッカーは、混沌とした覇権争いが繰り広げられるだろう。まずは2月18日、今年最初の埼玉王者が決まる。昌平と正智深谷の一戦を注視したい。
取材・文・写真:安藤隆人(サッカージャーナリスト)