• トップ
  • ニュース一覧
  • 【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|今季のJ、そして富山での1年を振り返って

【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|今季のJ、そして富山での1年を振り返って

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年12月07日

挨拶も出来ぬまま出てきてしまった富山の人々に感謝の気持ちを伝えたい。

今季限りで富山の指揮官の座を退くことになった三浦監督。「自分らしくチャレンジしていきたい」と今後への意欲を燃やすと同時に、お世話になった富山への感謝の気持ちを伝えたいと語る。また12月7日、来季は鹿児島ユナイテッドFCの監督に就任することが発表されている。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 話は変わるが、このたび1年間にわたり共に戦い、良い時間を過ごさせてもらった富山を離れ、次のチャレンジへと向かうことになった。 
 
 次の道も簡単なものではないだろう。未来への再スタートも険しく、困難な道であろう。
 
 監督は鞄ひとつでその場を去り、鞄ひとつで何処までも行く。そんな仕事なのである。
 
 今回、惜しくもCSで年間王者を目前で逃したミハイロ・ペドロヴィッチ監督(ミシャ)が、6年前に北九州の監督になったばかりの僕に、こんなことを言ってくれた。
 
「監督は勝っても負けても辞める時が来る」
「だからこのサッカーを続けなさい」
 
 練習試合での北九州のサッカーを見て、自分の好きなように自分のやりたいようにやれば良いとだ。
 
 間違ってはいけないのは、この言葉の中にある、「好きなようにやる」だ。これは自分のために、好き勝手にやるという意味ではないという事だ。
 
「やりたいようにやる」というのも同じだ。
 自分らしいトライをするが、それは良くなるためだ。自分だけが、「気持ち良く」、「やりやすく」、「好かれる」ためではないということ。それを分かっていないとおかしなことになる。
 
「クラブ」が「チーム」が、そして「選手」が良くなるために、自分の哲学を徹底する環境で自分らしくやる。
 
 これが発展途上のクラブであればパワーは何倍も必要となる。そしてきっと、ひとりの力では当然、叶うものではないであろう。
 
 これからもJリーグの発展、日本サッカーの発展のために力を注いでいきたい。2016年も残すは天皇杯、そしてFIFAクラブワールドカップとまだまだ目が離せない。世界のサッカーを含め、学ぶことの多い年末になるであろう。
 
 最後に挨拶も出来ぬまま出てきた富山に、ここまで支えてくれた人たちに、感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」と、このコラムから伝えたい。
 
 そしてサッカーは続く。楽しみでならない。
 
2016年12月5日
三浦泰年
【関連記事】
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|立山は早くも雪化粧。今季ラストゲームは冬の訪れとともに…
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|たった1パーセントの努力が生み出す奇跡
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|政治にスポーツマン精神を取り入れては?
浦和指揮官がコロコロ変わるJのいびつな大会方式に苦言。「しっかり検証し、公の場で話すべき」
【CS決勝】村井チェアマンが2年間のCS、2ステージ制の総括を明言「年内に開示したい」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ