「新しい乾貴士」誕生のキッカケとなった岡崎慎司のアドバイス

カテゴリ:海外日本人

豊福晋

2016年12月05日

本人いわく岡崎の言葉で「吹っ切れた」。

ブンデス時代の盟友、岡崎からもらった貴重なアドバイスとは? (C)Getty Images

画像を見る

 試合に出られない時期、乾はベンチやスタンドからポジションを争うライバルたちと自分を客観的に分析した。自分には何が足りず、何が他より優れているのか――。
 
 結論は、乾の本来の持ち味とは決して言えない、守備とバランス面だった。
 
 比較対象はベベだ。当初はレギュラーに定着していたポルトガル人アタッカーは、攻撃面で大きなポテンシャルを秘めているものの、守備面での貢献と運動量が少なかった。
 
 この点に気付いた乾は、ポジションを奪うために、練習からとにかく走り、守備でも貢献する姿勢をさらに強く押し出すようになる。メンディリバル監督が再び乾を先発に指名するまで、さしたる時間はかからなかった。
 
 一方、攻撃面におけるポイントも“走り”だ。一時期はクロスに縛られていた乾が吹っ切れるきっかけになったのは、ブンデスリーガ時代の盟友、岡崎慎司との会話だった。乾は言う。
 
「岡ちゃんに『最近、上がりが少ないけど、あまり行くなと言われてるの?』と聞かれて。『いや、行けてないだけ』と返したら、『俺はあまり気にせず、何も考えずに走っている。そしたらチャンピンズ・リーグでも点が取れたよ』とアドバイスをくれた。それで自分も何も考えずに走ろうと思って。吹っ切れたのかなと」
 
 守備面でハードワークをこなし、攻撃面では監督が求めるクロスに極端に縛られることなく、岡崎のようにスペースへと何度も走りこむ感覚—―。斜めのクロスボールに対して裏に抜け出してベディングで記録したビルバオ戦のアシストは、まさにその賜物だろう。
 
 リーガでの、エイバルでの激しい競争の日々は、「新しい乾」を創り出そうとしている。
 
文:豊福晋
 
【著者プロフィール】
1979年、福岡県生まれ。2001年のミラノ留学を経て、フリーで取材・執筆活動を開始。イタリア、スコットランドと拠点を移し、09年夏からはスペインのバルセロナに在住。リーガ・エスパニョーラを中心に、4か国語を操る語学力を活かして欧州フットボールシーンを幅広く、ディープに掘り下げている。独自の視点から紡ぐ、軽妙でいて深みのある筆致に定評がある。
【関連記事】
「私は君よりもサッカーを知っている」モウリーニョが記者に激怒
クラシコで劇的同点弾を決めたS・ラモスが「今日のゴールを捧げる」とシャペコエンセへメッセージ
キャプテン酒井高はアシストで貢献! ハンブルクが13節にして今シーズン初勝利!
岡崎が日本代表で「ベンチから若い選手を見ていて気付かされた」こと
【セルジオ越後】制度的に穴だらけのCS。来年から廃止になって、選手も喜んでいるだろう

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ