• トップ
  • ニュース一覧
  • 【選手権出場校】青森・青森山田|番狂わせは起こさせない!! 20連覇達成の名門はなぜ県予選で負けないのか

【選手権出場校】青森・青森山田|番狂わせは起こさせない!! 20連覇達成の名門はなぜ県予選で負けないのか

カテゴリ:高校・ユース・その他

小林健志

2016年11月06日

「準優勝したときより守備力がある」(黒田監督)

前半に2ゴールを挙げた鳴海(右)。決定力抜群のエースの活躍で、序盤から試合を優位に進めた。写真:小林健志

画像を見る

バーレーンから帰国したばかりのU-19日本代表GK廣末。この日も無失点に大きく貢献。写真:小林健志

画像を見る

 そうした戦いのプランがあっても、意思統一ができなければなにもはじまらない。キャプテンの住永は「自分たちの代は我が強かったので、うまくみんなに話を聞いてもらえるようになるまで時間がかかりました。春の段階で監督からは『聞く耳を持て』と強く言われてましたね。自分自分となるのではなく、周りの人の意見を聞き入れながら自分の身体に覚えさせてきた。監督やスタッフの話を聞くようになり、良い方向に向いてきたんじゃないかと思います」と振り返る。個々がしっかりとアドバイスを受け入れ、ひとつの方向に向かえるのが、いまの青森山田の強みだ。
 
 決勝での戦い方は青森予選特有のものであり、プレミアリーグEASTや選手権本大会ではまた異なる。「どちらもできないといけないというのが最終的な結論です」と黒田監督は言う。日本代表もアジアの大会と世界の大会で戦い方を変えなければ結果を出せないように、この年代でも都道府県予選と全国大会では、別の戦い方が必要というわけだ。
 
「かつて準優勝したときより守備力があると思います。粘り強い守備からしっかりした攻撃まで持っていくこと、そしてコーナーキックやフリーキックといったリスタートが得意なので、そこで点数を取れるようにさらに仕上げたいと思います」
 
黒田監督は本大会での戦いのプランを見据えていた。
 
 全国制覇を目標とする青森山田だが、あらゆる手を尽くして全力で青森県大会を制する姿勢があるからこそ20連覇という偉業を達成できたのだろう。
 
 
取材・文:小林健志
【関連記事】
【選手権:出場校一覧】 京都橘が最終チケットを獲得。全48代表校が出揃う!!
【選手権出場校】群馬・前橋育英|どん底から這い上がったタイガーブラック軍団
【選手権予選】石川|まさに番狂わせ。星稜はなぜ敗れ去ったのか
【選手権出場校】宮城・聖和学園|“史上最弱”が勝ち取った3連覇
【選手権出場校】石川・鵬学園|石川県の高校サッカーに新たな歴史の1ページが刻まれた

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ