「実績にとらわれず臨機応変に選手を起用してほしい」
また、前回のタイ戦で、明らかに調子の悪かった香川真司をなぜ90分起用したのかという話をしたけど、今回も同じようなことが起こった。明らかにコンディションの悪い選手は早い時間に交代させるべきなのに、ハリルホジッチ監督はなぜか使いたがる。
イラク戦に限って言えば、本田は明らかに精彩を欠いていた。ボールを持っている時はまだしも、セカンドボールに対する反応にいつものキレがない。ミランでベンチに追いやられているため、ゲーム勘やスタミナの低下が露わになったのだ。
それなのに、なぜハリルホジッチ監督は本田を80分過ぎまで引っ張ったのか、不思議でしかたない。キープ力やここぞの勝負強さがある本田に頼りたくなるのは分かるが、前半の出来を考えると、後半の10~15分過ぎに交代させるのが妥当だろう。その分、小林悠をもっと長い時間使ったほうがまだ良かったと思うが……。
普段、試合に絡んでいない選手のコンディションは確実に落ちることくらい、監督も分かっているはずだ。実際、この試合ではドルトムントで出場機会を掴んでいない香川を先発から外しているんだから、実績にとらわれず臨機応変に選手を起用してほしい。
いずれにせよ、最初にも言ったようにこの試合の収穫は勝ったことだ。イージーミスがあったり、不用意なファールをしたりと、なんとなく締まらない戦いを続けているのは気になるが、劇的勝利を受けてムードが変われば安定感が生まれるかもしれない。
今の日本の実力を出し切れば、オーストラリアに敵わないはずはない。敵地で厳しい戦いになると思うが、ぜひ勝利を奪ってほしい。
イラク戦に限って言えば、本田は明らかに精彩を欠いていた。ボールを持っている時はまだしも、セカンドボールに対する反応にいつものキレがない。ミランでベンチに追いやられているため、ゲーム勘やスタミナの低下が露わになったのだ。
それなのに、なぜハリルホジッチ監督は本田を80分過ぎまで引っ張ったのか、不思議でしかたない。キープ力やここぞの勝負強さがある本田に頼りたくなるのは分かるが、前半の出来を考えると、後半の10~15分過ぎに交代させるのが妥当だろう。その分、小林悠をもっと長い時間使ったほうがまだ良かったと思うが……。
普段、試合に絡んでいない選手のコンディションは確実に落ちることくらい、監督も分かっているはずだ。実際、この試合ではドルトムントで出場機会を掴んでいない香川を先発から外しているんだから、実績にとらわれず臨機応変に選手を起用してほしい。
いずれにせよ、最初にも言ったようにこの試合の収穫は勝ったことだ。イージーミスがあったり、不用意なファールをしたりと、なんとなく締まらない戦いを続けているのは気になるが、劇的勝利を受けてムードが変われば安定感が生まれるかもしれない。
今の日本の実力を出し切れば、オーストラリアに敵わないはずはない。敵地で厳しい戦いになると思うが、ぜひ勝利を奪ってほしい。

9月21日発売号のサッカーダイジェストの特集は「日本はワールドカップに辿り着けるのか」。ハリルジャパンの危機説を、「本当に日本は弱くなかったのか?」など“10の論点”から検証します。ルーツ探訪では小林祐希選手が登場。