「日本のサッカーが積み上げてきたものかな」
両サイドのラインを約1.5メートル内側に引き、ピッチの幅を狭めるという相手の奇策に対しても、特段問題なく対処したと見ている。
「ロングボールがずれたのは1回、2回ぐらい。そこまで選手たちはあれ(苦にせず)だったと思う。逆にこの雰囲気で『やってやるぞ』ってなったんちゃうかなと」
宮本氏と中国といえば、2004年に同地で開催されたアジアカップが想起される。その際も激しいブーイングを受けながら、粘り強く勝利をもぎ取った。
ヨルダンと戦った準々決勝のPK戦では、中村俊輔と三都主アレサンドロが続けて足を滑らせて失敗し、当時の宮本キャプテンがエンドの変更を要求。それを見事に通し、劇的勝利に繋げたのは、“伝説の交渉”として語り草だ。その後、ジーコジャパンは準決勝のバーレーン戦、そして決勝の中国戦も制し、アジアカップ2連覇を果たした。
「ロングボールがずれたのは1回、2回ぐらい。そこまで選手たちはあれ(苦にせず)だったと思う。逆にこの雰囲気で『やってやるぞ』ってなったんちゃうかなと」
宮本氏と中国といえば、2004年に同地で開催されたアジアカップが想起される。その際も激しいブーイングを受けながら、粘り強く勝利をもぎ取った。
ヨルダンと戦った準々決勝のPK戦では、中村俊輔と三都主アレサンドロが続けて足を滑らせて失敗し、当時の宮本キャプテンがエンドの変更を要求。それを見事に通し、劇的勝利に繋げたのは、“伝説の交渉”として語り草だ。その後、ジーコジャパンは準決勝のバーレーン戦、そして決勝の中国戦も制し、アジアカップ2連覇を果たした。
それからちょうど20年。ユニホームからスーツに着替えたレジェンドに、立場こそ違えど、再び中国で戦ってみての感想を尋ねると、「だいぶ遡りますね」と頬を緩めた後、こんな答えが返ってきた。
「中国の応援のスタイルとか雰囲気は変わらないし、俺らの時もやっぱりブーイングもあった。でも相手のリスペクトは当時より感じる。それはチームの中だけじゃなくて、スタジアム全体から。これはこの20年、日本のサッカーが積み上げてきたものかな」
先達の想いも背負い、着実に進化する森保ジャパン。次節のバーレーン戦で8度目の歓喜の瞬間を迎えられるか。
取材・文●有園僚真(サッカーダイジェストWeb編集部/現地特派)
【記事】「日本がアジア最強だ」3発快勝で首位独走の森保ジャパンに韓国驚嘆! 対戦国にも注目「日本に3失点なら中国はよくやった」「よく1点取ったな」【W杯最終予選】
【記事】「日本代表に勝つチャンスはあるか?」中国代表監督への質問に会見場がまさかの“爆笑”。指揮官の答えは?「君の同僚はみんな笑っていたが…」
【画像】三笘薫、鎌田大地ら海外組が到着!私服で登場した日本代表戦士!
「中国の応援のスタイルとか雰囲気は変わらないし、俺らの時もやっぱりブーイングもあった。でも相手のリスペクトは当時より感じる。それはチームの中だけじゃなくて、スタジアム全体から。これはこの20年、日本のサッカーが積み上げてきたものかな」
先達の想いも背負い、着実に進化する森保ジャパン。次節のバーレーン戦で8度目の歓喜の瞬間を迎えられるか。
取材・文●有園僚真(サッカーダイジェストWeb編集部/現地特派)
【記事】「日本がアジア最強だ」3発快勝で首位独走の森保ジャパンに韓国驚嘆! 対戦国にも注目「日本に3失点なら中国はよくやった」「よく1点取ったな」【W杯最終予選】
【記事】「日本代表に勝つチャンスはあるか?」中国代表監督への質問に会見場がまさかの“爆笑”。指揮官の答えは?「君の同僚はみんな笑っていたが…」
【画像】三笘薫、鎌田大地ら海外組が到着!私服で登場した日本代表戦士!