• トップ
  • ニュース一覧
  • 伝説のアジア杯から20年。宮本恒靖が中国で感じた不変と変化。主将から会長になった47歳は頬を緩め――ピッチ縮小にも言及【現地発】

伝説のアジア杯から20年。宮本恒靖が中国で感じた不変と変化。主将から会長になった47歳は頬を緩め――ピッチ縮小にも言及【現地発】

カテゴリ:日本代表

有園僚真(サッカーダイジェストWeb編集部)

2024年11月20日

「日本のサッカーが積み上げてきたものかな」

現役時代は日本代表のキャプテンとして活躍。2004年のアジアカップ優勝に導いた。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 両サイドのラインを約1.5メートル内側に引き、ピッチの幅を狭めるという相手の奇策に対しても、特段問題なく対処したと見ている。

「ロングボールがずれたのは1回、2回ぐらい。そこまで選手たちはあれ(苦にせず)だったと思う。逆にこの雰囲気で『やってやるぞ』ってなったんちゃうかなと」

 宮本氏と中国といえば、2004年に同地で開催されたアジアカップが想起される。その際も激しいブーイングを受けながら、粘り強く勝利をもぎ取った。

 ヨルダンと戦った準々決勝のPK戦では、中村俊輔と三都主アレサンドロが続けて足を滑らせて失敗し、当時の宮本キャプテンがエンドの変更を要求。それを見事に通し、劇的勝利に繋げたのは、“伝説の交渉”として語り草だ。その後、ジーコジャパンは準決勝のバーレーン戦、そして決勝の中国戦も制し、アジアカップ2連覇を果たした。
 
 それからちょうど20年。ユニホームからスーツに着替えたレジェンドに、立場こそ違えど、再び中国で戦ってみての感想を尋ねると、「だいぶ遡りますね」と頬を緩めた後、こんな答えが返ってきた。

「中国の応援のスタイルとか雰囲気は変わらないし、俺らの時もやっぱりブーイングもあった。でも相手のリスペクトは当時より感じる。それはチームの中だけじゃなくて、スタジアム全体から。これはこの20年、日本のサッカーが積み上げてきたものかな」

 先達の想いも背負い、着実に進化する森保ジャパン。次節のバーレーン戦で8度目の歓喜の瞬間を迎えられるか。

取材・文●有園僚真(サッカーダイジェストWeb編集部/現地特派)

【記事】「日本がアジア最強だ」3発快勝で首位独走の森保ジャパンに韓国驚嘆! 対戦国にも注目「日本に3失点なら中国はよくやった」「よく1点取ったな」【W杯最終予選】

【記事】「日本代表に勝つチャンスはあるか?」中国代表監督への質問に会見場がまさかの“爆笑”。指揮官の答えは?「君の同僚はみんな笑っていたが…」 

【画像】三笘薫、鎌田大地ら海外組が到着!私服で登場した日本代表戦士!
【関連記事】
「守備はクソだ」「レベルが違いすぎる」日本代表に3失点完敗の中国、母国ファンは“ディフェンス崩壊”に怒り&落胆!「DFは全くの役立たず」【W杯最終予選】
「マナーでも日本に負けた」野次、レーザー攻撃、乱入者、カンフーサッカー...中国の所業に海外唖然「危険なプレーで威嚇した」【W杯最終予選】
「あまりにもひどい」「ついに崩壊した」どうしたサウジ! 森保Jに大敗の最下位インドネシアに衝撃完敗で国民の不満が爆発!「日本のような明確なプロジェクトがあるのか!ノーだ」【W杯最終予選】
【日本3-1中国|採点&寸評】“名前なし”を経て2発! MOMは東京五輪世代の元エース。「動」の指揮官も好印象
「森保さんが注意しないと」闘莉王が日本代表ベテランの“行為”に苦言 「すごく気になっている」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ