「マジで決めていれば…」超ロングシュートは外すも、ボーフム三好康児がブンデスデビュー戦後に語った手応え「要求していけば、もっとボールは出てくる」【現地発コラム】
カテゴリ:海外日本人
2024年09月19日
三好はチームに何が必要だと考えているのか?
デビュー戦となったこの試合では4-3-3の左ウイングのような立ち位置でプレー。ボールをもらいに三好が下がるとスッとパスが出るし、ボールを持つと他のアタッカーが動き出すような信頼関係はすでにある。
「チームとしてボールを保持しようという前提はある。もちろんそれができる時、できない時があって、ロングボールになってしまう部分はありますけど、そこは狙いとしてあるので。自分自身もロングボールが多いよりはボールを受けられる方が自分の良さは出せる。結構(パスを)出せる選手が多いのでちゃんと顔を出してあげて、出してもいいよという状況を作ってあげられればつけてもらえる。そこを要求していけば、もっとボールは出てくるかなと思います」
「チームとしてボールを保持しようという前提はある。もちろんそれができる時、できない時があって、ロングボールになってしまう部分はありますけど、そこは狙いとしてあるので。自分自身もロングボールが多いよりはボールを受けられる方が自分の良さは出せる。結構(パスを)出せる選手が多いのでちゃんと顔を出してあげて、出してもいいよという状況を作ってあげられればつけてもらえる。そこを要求していけば、もっとボールは出てくるかなと思います」
前半をしのぎながら試合を進め、ペナルティエリア内でためをうまく作った三好から左サイドを崩して先制点を決めた。ただ後半、反撃に出たフライブルクの攻撃を抑えることができずにバタバタと連続失点。やろうとしているサッカーへの手ごたえが出てきている一方で、リーグ開幕3連敗という事実もある。チームに何が必要になってくると考えているのだろう?
「オーガナイズの部分ですね。監督が求める前からのプレス、常にボールにプレスをかけろという指示なので、前の選手は行きますし、行かなければいけない状況がありますけど、チーム全体としてリトリートしたり、どう時間を過ごしていくか、特に後半の運動量が少し落ちる時間帯にチーム全体としてどうマネジメントしていくかは考える必要があると思います。自分も行けるシーンと行かない方がいいシーンというのをうまく使い分けられるように、前線の選手も後ろの選手も合わせていくことが大事だと思います」
ボーフムの目標は1部残留。粘り強く戦い続け、勝点1ずつの積み重ねが最後に大きな成果につながることをここ3シーズン示している。リーグ終盤になるにつれて勝点が取れるようになるのもらしさかもしれない。ただできることなら前半戦のうちにそれなりの勝ち点を積み重ねておきたい。そのために三好が必要不可欠なのは間違いない。
取材・文●中野吉之伴
【記事】今の日本代表は“史上最強”なのか。4度W杯に出場した長友佑都の見解は?「長谷部さんと話したんですけど…」
「オーガナイズの部分ですね。監督が求める前からのプレス、常にボールにプレスをかけろという指示なので、前の選手は行きますし、行かなければいけない状況がありますけど、チーム全体としてリトリートしたり、どう時間を過ごしていくか、特に後半の運動量が少し落ちる時間帯にチーム全体としてどうマネジメントしていくかは考える必要があると思います。自分も行けるシーンと行かない方がいいシーンというのをうまく使い分けられるように、前線の選手も後ろの選手も合わせていくことが大事だと思います」
ボーフムの目標は1部残留。粘り強く戦い続け、勝点1ずつの積み重ねが最後に大きな成果につながることをここ3シーズン示している。リーグ終盤になるにつれて勝点が取れるようになるのもらしさかもしれない。ただできることなら前半戦のうちにそれなりの勝ち点を積み重ねておきたい。そのために三好が必要不可欠なのは間違いない。
取材・文●中野吉之伴
【記事】今の日本代表は“史上最強”なのか。4度W杯に出場した長友佑都の見解は?「長谷部さんと話したんですけど…」