• トップ
  • ニュース一覧
  • 酒井宏樹ら4選手が去り、若手2人が加入。夏に活発化する浦和の戦略、いち早く新たなシーズン制に対応し始めている感も

酒井宏樹ら4選手が去り、若手2人が加入。夏に活発化する浦和の戦略、いち早く新たなシーズン制に対応し始めている感も

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2024年07月03日

7月に入ってどのような動きを見せるか注目

ベルギーで研鑽を積んだ本間が加入。スピードとテクニックに優れるアタッカーだ。(C)Getty Images

画像を見る

 そして、新戦力ではオーストリア2部ザンクト・ペルテンから21歳のFW二田理央、ベルギー1部クラブのブルッヘから23歳のMF本間至恩の獲得が発表された。

 これは、シーズン制の違いと近年の浦和の戦略を見れば象徴的なものがあるかもしれない。国内クラブからの獲得選手や期限付き移籍からの復帰、日本と同じ春開幕の北欧ノルウェーやスウェーデンのリーグから獲得したマリウス・ホイブラーテンやグスタフソンは、冬のウインドーでの加入だが、酒井とショルツも21年夏に欧州クラブから獲得しているし、以降もブライアン・リンセンや中島翔哉といった主力級の選手を日本人、外国人を問わず夏のウインドーで国外クラブから獲得している。

 また、木下康介(現・柏レイソル)、タイ代表エカニット・パンヤ、安部裕葵といったポテンシャルへの投資といったニュアンスで、国外クラブからの獲得を夏に行なうのも近年の傾向だ。二田と本間の獲得もこれに沿ったものだと言える。7月2日時点で浦和が発表している選手の入れ替わりを見ると、取引相手が国内クラブなのは岩尾だけだ。
 
 浦和の声明には、来年6月に開催されるクラブ・ワールドカップ(W杯)からの逆算でのチーム作りという言葉もあった。そして、1年後の2026年には日本もシーズン移行する。シーズン制が移行すれば、たとえば多くの外国人選手をJリーグに供給しているブラジルとはカレンダーが変わるため、選手獲得のハードルが上がることが予想される。

 今シーズン末の契約更新選手とは1年半の契約を結ぶかどうかの判断が必要になることも想定される。その観点から見れば、浦和はいち早く新たなシーズン制へと対応し始めている感もある。

 確かに主将の酒井や副主将のショルツが退団したことはインパクトが大きいものの、欧州クラブも動きが活発化する7月に入って浦和がどのような動きを見せるのか注目したいところだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【記事】「選手はどうサボりながら勝つかを考えちゃう」内田篤人が“夏のJリーグ”について持論「正直、欧州と逆のことをやっている」

【PHOTO】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!

【記事】「大谷さんとか入ってないの?」内田篤人、スポーツ選手の“長者番付”トップ10の顔ぶれに驚き!「サッカー、夢あるじゃん」
【関連記事】
「こんなに誠実な対応が他にあるだろうか」4選手退団の浦和、異例の公式声明が反響「いいね、ホリらしい文章」「俺たちは応援し続けるだけ」
「ありがとうでは足りない」浦和退団のショルツ、ファンへ日本語で挨拶「この時をいつまでも忘れない」
「どういう子が伸びると思いますか?」内田篤人の問いに小野伸二の答えは?「上手い子って言わなかった」
「選手はどうサボりながら勝つかを考えちゃう」内田篤人が“夏のJリーグ”について持論「正直、欧州と逆のことをやっている」
「可愛さの破壊力すげぇ」「セクシー」岩渕真奈が眩いビキニ姿を披露! 熊谷紗希と…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ