• トップ
  • ニュース一覧
  • 屈辱にまみれた森保ジャパン。イラクとの実力差はなく、試合にかける執念の差で競り負けた【アジア杯】

屈辱にまみれた森保ジャパン。イラクとの実力差はなく、試合にかける執念の差で競り負けた【アジア杯】

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2024年01月20日

決定力不足ではなく、チャンス不足

 アイメンがターゲットになったときは、両ウイングのジャシムとユーセフ・アミンが常に飛び出しを狙っていたので、板倉や谷口がついていくなら、ディフェンスラインのカバーが必要になる。

 リバプールでは、CBが追撃した背後のカバーをアンカーに入った遠藤航が果たしていたが、そうした明確な対処法が見られなかった。少なくとも1対1で勝てない以上、アイメンに対しては必要だったのだろう。

 また、ミドルプレスに並ぶ日本の武器であるサイド攻撃に対しても、イラクは手を打ってきた。日本のサイド攻撃は結局、ポケット(ペナルティエリアの両角)を突き崩し、グラウンダー等のパス性のショートクロスを入れてこそ、破壊力が出る。大外からロングクロスを入れても強みがない。

 イラクの守備は[4-4-2]の布陣だったが、自陣に引くときは最前線にアイメンを残し、トップ下のイブラヒム・バイエシュがボランチとともに3枚で中盤に並び、[4-5-1]に変化して真ん中を使われないよう、制限をかけた。大外は捨ててもいいが、中央は起点を作らせない。イラクの守備は明確だった。
 
 一方、後半になると、冨安を投入しつつ前線の配置も変更した日本が、特に左サイドで攻勢をかけ、中盤の背後を取れるようになった。後半の中ごろまでは、かなりゴールの匂いが強まっていた。

 ところが、イラクは66分に中盤のユーセフに代え、DFアリ・アドナンを投入。5バックへ。攻略された中盤を諦め、最終ラインを5枚にした。すると、サイドを突破されてもイラクはCBのカバーが利きやすくなり、再び日本の攻撃は勢いが衰えてしまった。

 どうにか後半アディショナルタイム、コーナーキックから遠藤が1点を返したが、日本の反撃はここまで。イラクは逃げ切り際の修正も的確だった。また、あれだけ球際で執念を見せられると、たとえ崩してもゴールを割るのは簡単ではない。

 決定力不足ではなく、チャンス不足。全体を平均すると内容は五分だが、前半アディショナルタイムに足を引きずりながら頭で叩き込まれたアイメンの2ゴール目が重かった。

 この試合にかける執念の差で、競り負けた。そして、それを無効化するほどの実力差はなく、日本は敗れた。連勝が止まり、屈辱にまみれた森保ジャパンは次にどんな試合を見せるか。

取材・文●清水英斗(サッカーライター)

日本のグループステージ突破条件は? 首位突破は消滅、次戦インドネシアに引き分け以上で2位通過、敗れた場合は...【アジア杯】

なぜ6戦6発の中村敬斗に出番がなかったのか。2点を追う展開で“最も決定力の高い選手”が起用されなかったのには違和感【アジア杯】

「日本の皆さんに申し訳ない」21歳GK鈴木彩艶が謝罪。相手メディアにアジアの進化も語る「近年大きな発展。なかでもイラクは…」
 

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ