• トップ
  • ニュース一覧
  • これぞ熟練の技。遠藤保仁の“時空を操る”スルーパスは、痺れるほど絶妙なアシストだった【磐田】

これぞ熟練の技。遠藤保仁の“時空を操る”スルーパスは、痺れるほど絶妙なアシストだった【磐田】

カテゴリ:Jリーグ

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2021年10月03日

「非常に良いボールだったと思います」

町田戦で先制点をアシストした遠藤。絶妙な浮き球のスルーパスだった。写真:塚本凜平(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 遠藤保仁のワンプレーで、まるで時が止まったような感覚になったのは、いったいなぜだろうか。

【J2第32節PHOTO】町田1-2磐田|磐田が首位奪還!ルキアンの先制弾とOGで町田の猛攻から逃げ切る!

 2-1で勝利した町田戦、磐田は立ち上がりこそ攻め込まれたシーンもあったが、徐々にポゼッションで試合の主導権を握る。11分には、最終ラインに遠藤を加えた面々でゆったりとパスを回し、ゲームをグッと落ち着かせた。

 次第に山本康裕やシャドーもビルドアップに混ざり、大津祐樹から遠藤にボールが渡る。すると遠藤は突如、ダイレクトで浮き球のスルーパスを供給し、相手の最終ライン裏に走り込んだルキアンの先制ゴールをアシスト。この瞬間に筆者は時が止まった感覚になった。

 おそらく要因は“時空を操る”プレーだったからではないだろうか。ゆっくりとパスを回し続けていたなかで、遠藤はハーフウェイライン付近からダイレクトで一気にスピードアップする長いボールを送り、テンポ(=時)を変えた。さらに山なりの柔らかいパスで、高さ(=空)もコントロール。タイミングと視界をずらすボールは、痺れるほど絶妙だった。

 遠藤は冷静にアシストを振り返った。

「ボールをもらう時に、ルキアンとも意思統一できていましたし、裏にスペースがあるのは分かっていたので、タイミング良く出すことができたと思います。あとはダイレクトのタイミングでルキアンも動き出し始めていたので、非常に良いボールだったと思います」
 
 プロの世界になれば、優れたパサーはたくさんいる。例えば町田なら髙江麗央、G大阪ならチュ・セジョンや山本悠樹はパスが上手い。しかし時空を操れる選手は稀少で、遠藤だからこそ成せる熟練の技だと思う。唯一無二のレジェンドである理由が、改めて垣間見えたシーンだった。

 鈴木政一監督は遠藤のアシストについて「あぁ、もう、彼はそこらへんはしっかり見えている。一番の良いところです」と絶賛。思わずため息が漏れるような褒めっぷりにも、遠藤の凄みが如実に表われていた。

取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【黄金世代】第2回・遠藤保仁「それは、桜島からはじまった」(♯1)
【黄金世代】第2回・遠藤保仁「サッカー人生を大きく変えた、1999年の躍動」(♯2)
【黄金世代】第2回・遠藤保仁「コロコロPKの真実」(♯3)
【黄金世代】第2回・遠藤保仁「152キャップの格別~すべては日の丸が教えてくれた」(♯4)
「自分でも誇れる数字かなと」鉄人・遠藤保仁が自負する“もっとスゴい最多出場記録”とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ