「理解できない」ペップがラ・リーガ会長に苦言!「プレミアから学ぶべきだ」

カテゴリ:メガクラブ

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2021年07月07日

ラ・リーガとプレミアの現状を比較

母国リーグに苦言を呈したペップ。(C)Getty Images

画像を見る

 ラ・リーガのハビエル・テバス会長は、「国が所有するクラブ」が多額の金を投じているとし、マンチェスター・シティを批判してきた。だが、シティを率いるジョゼップ・グアルディオラ監督は、テバス会長がプレミアリーグから学ぶべきだと話している。

 米スポーツチャンネル『ESPN』によると、グアルディオラは「アジアでも見られるプレミアリーグは、ラ・リーガよりもうまく運営されている」と話した。

「テベスは学ぶ必要がある。彼は他国でもっとうまく商品を売れるかもしれない。人々は(クラブの支出に)文句を言うが、その投資のおかげで他国の他クラブたちは続けられる。ただのビジネスで投資が悪いことだとされるのかもしれないが、理解できない。世界中のクラブに影響するからだ」

 ペップは「オーナーたちが投資を望み、経済的に強いマンチェスター・ユナイテッド、シティ、チェルシー、リバプールといったクラブが、ファンのために成長を続けられるように再投資を続けることを望んで何が問題だ?」と述べている。

「ファイナンシャルフェアプレーのように、いつもUEFAからのコントロールがある。よりうまく商品を売れば、人は放映権により払う。だれよりも知っており、賢く、ほかのビジネスを絡めるテバスは、それを学ぶべきだ」

 そうすることで、リーガのクラブは恩恵を受けるというグアルディオラは、「バルセロナやレアル・マドリー、アトレティコ・マドリー、バレンシアは、必要なことに投資するためのリソースをもっと手にできるかもしれない。行きすぎれば処分されるが、そうでない限りは望むようにさせるべき」と続けた。

「もしもわれわれが1億ユーロ(約125億円)でバルサやマドリーの選手の獲得を望んだら、彼らは文句を言わないだろう。喜ぶはずだ」

【PHOTO】白熱のEURO2020を盛り上げる各国の美女サポーターを厳選!
 これを受け、テバス会長はツイッターで「わたしは毎日プレミアリーグから学んでいる」と返した。

「サッカーにおけるマクロ経済学や、人件費高騰における国が所有するクラブの影響、ターゲット層やペイパービューテレビ、中国などについて、少し教えてもらえると良いのだがね。そして、スポーツ仲裁裁判所での(シティの)無罪放免に関するニュースもあるだろう」

 新型コロナウイルスの影響で経済的な打撃が騒がれ、スーパーリーグ設立構想という騒動もあった。経済的な側面から、サッカーはどういう道を進んでいくのだろうか。

構成●ワールドサッカーダイジェスト編集部
【関連記事】
「アジア人全体を差別」バルサFWの“日本人侮辱”への謝罪コメントに中国のファンが激怒!「なんて戯言だ」
「情けないのは親の教育」トルシエの元通訳が仏代表2選手の日本人差別疑惑に見解「それが面白いと信じている」
「涙はテレビ向けだ」アグエロ父がペップを痛烈批判!「選手よりスターでいたがる」
「ピピすげぇ」マドリーの中井卓大が投稿した“大物芸人”と2ショットにファン興奮!「めっちゃ背伸びた」
「リーガに惹かれる理由は…」久保建英がFIFAの取材で五輪やスペインサッカーを語る!「メッシのような誰もが憧れる選手に」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ