• トップ
  • ニュース一覧
  • 「みんながラングレを殺している」元バルサのフランス代表DFが過度な重圧に嘆き「サッカーは11人でやるもの」

「みんながラングレを殺している」元バルサのフランス代表DFが過度な重圧に嘆き「サッカーは11人でやるもの」

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年02月23日

“戦犯”にされたラングレは…

痛恨のPK献上で勝点を落とした責任を問われたラングレ。バッシングを受ける後輩の心情を元バルサ戦士が慮った。 (C) Getty Images

画像を見る

 世界的なメガクラブでプレーすることは、選手にとって大きな誇りだ。一方で、とてつもない重圧にさらされることも避けられない。

 現地時間2月21日に行なわれたラ・リーガ第24節で、バルセロナは本拠地カンプ・ノウでカディスと1-1で引き分けた。先制した後も追加点に迫りながら、終盤にフランス代表DFのクレマン・ラングレが献上したPKで追いつかれ、2ポイントを逃している。

 首位アトレティコ・マドリーが前日の試合で敗れていたため、まさに好機を逸したかたちだ。“戦犯”とされたラングレは、試合後にスタジアムを去る際、車に押し寄せたサポーターに囲まれ、涙する動画がインターネットで出回った。

 名門バルサでプレーする重圧を知る人物は、この動画を観て、想うところがあるようだ。スペイン紙『Marca』によると、2014年から3シーズンにわたってバルセロナでプレーした元フランス代表のジェレミー・マテューは、『RAC1』で「バルサでのラストシーズンはひどい一年だった」と振り返っている。

「トリノでの敗戦がすべて自分のせいかのように感じた。どうしてみんなが自分を『殺した』のか、分からない。サッカーは11人でやるものだ」

【動画】「バカげたペナルティ」痛恨のPK献上!ラングレの信じ難いミスはこちら
 また、マテューは、「ドレッシングルームで孤独を感じた。誰も支えてくれなかった。自分にとって、これはサッカーじゃない」と続けている。

「今はみんながラングレを殺している。自分にはそれがどういうものか分かるよ。彼はポジティブであろうとしなければいけない。状況を変えて、自分のベストを尽くすためにね」

 さらにバルセロナ移籍以降にパフォーマンスがつねに騒がれている同胞FWアントワーヌ・グリエーズマンについても、「アトレティコ・マドリー時代の出来じゃない」とマテューは語った。

「個人的には、彼がバルサに移籍したのは間違いだったと思う。アトレティコでは非常に重要なひとりだったけど、バルセロナでもそうなのかは分からない」

 ラングレやグリエーズマンは、時に過剰なまでに重くのしかかるプレッシャーはねのけることができるだろうか。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
「許されないミスだ」8連勝目前で痛恨のPKを与えたバルサDFを現地メディアが糾弾!大手2紙がまさかの“0点評価”
「カガワがPAOKの重役を担うには…」香川真司はなぜレギュラーではないのか? 地元紙記者が綴った“現状”
「ボローニャの黄金になる」冨安健洋をセリエAの強豪やチェルシーが視察! 上昇する市場価値に伊紙も驚嘆
「正直、厳しい」出場機会減の久保建英に内田篤人がポロり「日本人って『上手いから活躍できる』と思ってる」
「日本の天才の成長が止まった」燻る久保建英の現状に懸念が拡大「ドリブルだけでは戦術的に…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ