「アンフェアだ」バルサのPK批判にS・ラモスが反論!ジダン監督は「あってもなくても…」

カテゴリ:海外日本人

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年10月25日

指揮官は「判定については話さない」

自ら獲得したPKを決め、決勝点を叩き出したS・ラモス。(C) Getty Images

画像を見る

 バルセロナ陣営は、判定への怒りを露にしている。レアル・マドリーは、勝負を分けたPKのジャッジが正しかったと主張した。

 10月24日に行われたラ・リーガ第7節、バルサ対マドリーのクラシコは、3-1でアウェーの後者が勝利した。決勝点となったのは、セルヒオ・ラモスのPKだ。

 59分、マドリーの主将はセットプレーの場面でクレマン・ラングレにユニフォームを引っ張られて倒れる。当初はプレーが流されたが、ビデオアシスタントレフェリー(VAR)の介入で最終的にPKと判断された。

 リプレー映像では、S・ラモスが倒される前にラングレを押していたように見える。それだけに、判定は議論を呼んだ。バルサのロナルド・クーマン監督は試合後に不服を表し、幹部のひとりはSNSで汚い言葉を用いて怒りを露にしている。

 だが、マドリーのジネディーヌ・ジダン監督は試合後に「審判がいる。彼が見て、PKを与えた」と述べるにとどまった(米スポーツチャンネル『ESPN』より)。

「わたしは決して判定について話さない。難しい仕事だ。(判定について話すのを)きょう始めることはない。彼が見て、笛を吹いた。それがすべて。それにかかわらず、われわれは勝利に値した。3-1だ。われわれはもっと得点する可能性もあった」

【動画】バルサ陣営は猛烈批判!物議を醸しているS・ラモスのPK獲得シーンはこちら
 また、S・ラモスも「確実にPKだ。ラングレは僕をつかんだ。それで審判を評価するのはアンフェアだよ」と強調している。

 いずれにしても、公式戦で2連敗していたマドリーにとっては大きな勝利だ。ジダンは「自信を取り戻さなければならなかった。これはそのための良い試合だった」と話した。

「みんながチームやわたしに対してアンフェアだったかどうか、わたしには分からない。だが、このチームには強い気質がある。人々を黙らせるためにここにいるのではない。われわれの仕事は自分たちがやっていることを信じ、団結することだ。きょうはそれができた」

 連敗でジダンの立場も揺らいでいると言われていたマドリー。敵地でクラシコを制したことで、“白い巨人“は上昇気流に乗ることができるだろうか。

構成●ワールドサッカーダイジェスト編集部

【動画】ベンゼマが絶妙のパス!バルベルデが決めた電光石火の先制ゴールはこちら
【関連記事】
【クラシコ採点&寸評】バルセロナ1-3R・マドリー|MOMの決勝弾男とバルサの17歳を最高評価!メッシは及第点以下に…
「将来のスターになる」久保建英の活躍に“保有元”マドリーもご満悦!もはやイスコやL・バスケスは不要?
「部外者はクボのことしか考えていない」久保建英の起用法を巡る“圧力”にエメリ監督が苛立ち!「平等に扱わないと…」
「日本人が魂をもたらした」今季初先発で決勝弾をアシストした中島翔哉を地元メディアが大絶賛!「一時は追放も…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ