【鹿島】ガンバの強力2トップをいかに封じるか。ポイントは“積極性”と“我慢”

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2020年10月01日

「我慢して行かないという選択もある」

対人で強さを発揮するCB犬飼。ビルドアップを支える後方からの配給にも注目だ。(C)KASHIMA ANTLERS

画像を見る

 連敗だけは、避けたい。

 前節の大分戦は0-2で敗れ、連勝は「7」でストップ。良い流れはいったん途切れたが、このままズルズルと行かないためにも、次節では流れを呼び戻す勝利を手にしたい。

 相手は3連勝中のG大阪。9月30日のオンライン取材に応じた犬飼智也は「相手には点を取れる選手が前線に揃っているので、粘り強く失点をしない戦いができれば。(鹿島は)点を取れるチームなので、後ろがしっかり個で負けないことだと思います」と意気込む。

 警戒すべきは、パトリック&アデミウソンの2トップだろう。パワー系の前者と、スピードとテクニックに秀でる後者。それぞれ高い能力を備え、互いの良さを引き出し合えるバランスの良いコンビだが、犬飼は「よくある組み合わせ」とその印象を語る一方で、「しっかりチームとして守れると思うので、隙を作らないこと」に専心する。

 これまで通り、積極果敢な守備がまずは肝要になる。高い位置から奪いにかかる。「行った時に取り切る、止め切ることができれば、良い守備から良い攻撃につなげられる」と犬飼はイメージする。もっとも、全部が全部、行けるわけではない。「我慢して行かないという選択もある」。その状況をどう見極めて、臨機応変に対応できるか。

 ディフェンスリーダーの犬飼の手綱捌きに注目だ。局面のバトルで相手を抑え込み、巧みなライン操舵でピンチを未然に防ぐ。アグレッシブかつ柔軟な守備で、難敵の攻撃をシャットアウトしたい。

取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【鹿島】連勝ストップで露呈した課題。克服には、とにかく“やり続ける”しかない
【鹿島】内田篤人と共鳴する永木亮太の「いつも通り」。湘南戦も“自然体”で勝ちに行く
【J1採点&寸評】鹿島0-2大分|勝者のリベロとボランチが「7」。MOMに選んだのは…
【鹿島】洗練されつつあるビルドアップ。チャレンジし続ける犬飼智也の配球力が下支え
【鹿島】「CBから攻撃が始まる」。組み立てに手応えを掴む犬飼智也は守備のタスクも強調

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ