スポーツブランドのヒュンメルが被爆地の女子高生とピースユニフォームを共同制作

カテゴリ:特集

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年08月27日

広島文教大附高サッカー部顧問からヒュンメルへ相談が寄せられた

広島文教大附高の生徒がヒュンメルと共同でピースユニフォームを制作した。

画像を見る

広島の強豪校でもある広島文教大附。ピースユニフォームに平和への想いをのせた。

画像を見る

 被爆70年となる2015年より、スポーツを通して平和を訴えるピースユニフォームをリリースしてきたヒュンメルが、被爆75年となった今年は、被爆地・広島の高校生たちと共同制作したピースユニフォームを発表した。

 今回、ピースユニフォームをデザインしたのは、広島文教大附高の女子高生11名。同校は被爆地・広島市にある学校として、平和への想いについて伝えている。そうした学校の取り組みに合わせて、サッカー部3年生のうち11名が所属するスポーツ・カルチャークラスでも、同様の活動を行いたいと、サッカー部顧問の松木俊博先生から、ヒュンメルに相談が寄せられた。

 共同制作を行う授業では、生徒それぞれが平和について考え、描いたラフ案をもとにディスカッション。ヒュンメルの担当者も授業に参加するなどして、デザインを確定し、戦争と平和をイメージしたユニフォームが誕生した。

 フィールド用は、オレンジ、GK用はブルーがベース。オレンジは、原爆の炎と美しい広島の紅葉、ブルーは、多くの人が亡くなった川と豊かな広島の海という、戦争と平和の両方をグラデーションで表現。シャツとパンツには、学校のシンボル『スズラン』をくわえた、平和の象徴『ハト』のイラストを入れた。

 ピースユニフォームの発表会見後に平和公園で献花を行い、初着用となるピースマッチを実施。副キャプテンの尾方彩羽さんは、「高校選手権や他府県のチームと試合をする際に着用し、プレーすることで、相手チームも一緒に平和について考えるきっかけになってくれれば」と今後の取り組みについて語った。

 プロジェクトリーダーの小田優里さんは、「お互いの意見を出し合いながら尊重し、ひとつのものをつくりあげるのはサッカーでも同じこと。今回学んだことを生かし、このピースユニフォームを着て、全国の舞台に立ちたいと思います」と想いを述べた。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
 

ピースユニフォームには「相手チームも一緒に平和について考えるきっかけになれば」との思いも込められている。

画像を見る

【関連記事】
編集部が厳選!! 2020年の高校サッカー界を彩る注目株300選~女子編
INAC神戸の高瀬愛美、仲田歩夢が「応援グッズにも使って!」ヒュンメルが11団体のチーム色マスクを提供!
ヒュンメルが限定平和祈念ユニフォームを発表!「未来に平和を繋いでくれるユース世代と共に、ピースユニフォームが平和を希求します」
「あの敗戦があって今日があった」高校女子選手権優勝の藤枝順心が乗り越えた苦難
令和初の高校サッカー選手権が開幕目前! 編集部厳選の“スター候補”たちを一挙紹介!~女子編

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ