• トップ
  • ニュース一覧
  • 【名古屋】交代出場から試合を決めた前田直輝、鳥栖戦でのハイパフォーマンスに隠された指揮官からの言葉

【名古屋】交代出場から試合を決めた前田直輝、鳥栖戦でのハイパフォーマンスに隠された指揮官からの言葉

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年07月19日

ガンバ大阪戦での“失策”が念頭に…

鳥栖戦で決勝点を決めた前田。写真:滝川敏之

画像を見る

[J1リーグ5節]名古屋1-0鳥栖/7月18日(土)/豊田スタジアム

 辛口の指揮官にしては驚くほどの賛辞の嵐、大絶賛だった。

「入った瞬間に彼が試合を変えてくれるのではという期待感を、皆さんも見たと思う。実際の試合の入りから素晴らしく、ゴールも素晴らしかったが、ゴールだけではなくその他のプレーにも印象が多すぎる。毎回のプレーに絡むたびに、チームのためにと考えたプレーしかしなかった。そこは本当に素晴らしかったし、交代で入った選手がどういったプレーをすべきかという部分においても、最高の回答を今日は示してくれた。他の選手の見本となるプレーをしてくれたことが、本当に素晴らしかった」(マッシモ・フィッカデンティ監督)

 チームのためにと考えたプレーしかしなかった、というのがミソである。どうにもこの一節、ガンバ大阪戦での“失策”が念頭にあるような気がしてならない。
 
 3節のホームゲーム、後半から途中出場した前田直輝は2-1でリードしていたアディショナルタイムに得意のターンで抜け出すと、そのまま敵陣深くにボールを運んだ。ここまではいたって普通のことだが、残念だったのはそこから時間を費やすのか、チャンスと見て攻めきってしまうのかという判断を曖昧にしたままシュートを選択し、ゴールキックとしてしまったところから同点に追いつかれたこと。「交代で入った選手がどういったプレーをすべきかという部分においても」という前述の監督の言葉には実は続きがあり、「彼とはこの前そういった話をしました」とのこと。

 この点については前田もチームとして、と前置きしつつも、しっかり記憶していた。

「ガンバ戦で僕を含めた途中出場の選手が思うようにというか、なかなか試合を決定づけることができず、同点に追いつかれて。そういう意味での途中から出る選手の重要性というのは、口酸っぱく言ってくれていた」

 プレーは遊び心と攻撃性に溢れる選手だが、性格はひどく真面目な男である。結果と内容、その後の叱咤激励に何も思わないわけがない。「腐るようなことは時間の無駄だと気付けている」と悔しさをポジティブな方向にエネルギー変換し、次なる出番に最大の集中力とモチベーションを傾けていた。信じて鍛錬した結果は、早速出た。
 
【関連記事】
「日本人はとても冷たく、閉鎖的だった」元J戦士ジョーが名古屋時代の苦悩を母国メディアに激白!
【名古屋グランパスの最新序列】金崎夢生と前田直輝に指揮官も期待大!GKは現状ランゲラック一択か
【J1採点&寸評】名古屋1-0鳥栖|交代出場で流れを一変させた万能アタッカーがMOM!相手の攻撃を潰し続けたSBも高評価
【三浦泰年のJ1順位予想/更新版】経済力のあるクラブに有利な5人交代枠。トップ3に推すのは…
【播戸竜二のJ1順位予想/更新版】過密日程を乗り切る戦力が揃うガンバを2ランクアップ!噛み合わない鹿島は…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ