• トップ
  • ニュース一覧
  • 【外国人Jリーグサポーターを直撃!|ナイジェリア人編】「アットホームだけど審判のレベルは…」

【外国人Jリーグサポーターを直撃!|ナイジェリア人編】「アットホームだけど審判のレベルは…」

カテゴリ:Jリーグ

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2020年05月09日

「アルディージャはファミリー感がとても心地良い」

オスカさんのお気に入りは家長。大宮時代には「技術も力強さも素晴らしい」という。(C)SOCCER DIGEST 顔写真は本人提供。

画像を見る

「YOUはなぜJリーグファンに?」
 Jリーグの虜になった外国人は、どこに魅力を感じているのだろう。外国人サポーターを直撃し、好きになったきっかけや、お気に入りの選手を訊いた。

 今回はオトキティ・ワハブオサリエメン(オスカ)さん。Jリーグファン歴は27年目、お気に入りのチームは大宮というナイジェリア人サポーターだ。

――◆――◆――

 元々サッカーが好きで、Jリーグは1993年の開幕時から見ています。当初はチケットをなかなか変えなくて、開幕戦もテレビで観たのを覚えています。当時は北澤(豪)が好きでした。ヘアスタイルが似ていたので親近感があってね(笑)。

 それから移り住んだ先が、今のNACK5スタジアムのすぐ近くだったのをきっかけにアルディージャを応援し始めました。今ではアウェーにも毎試合足を運んでいます。他の国では男性サポーターが多いけれど、Jリーグはどこもすごくアットホームな空気があるんですよ。特にアルディージャは子どもや家族連れも多くて、ファミリー感がとても心地良いです。
 
 試合のレベルもどんどん進化していて面白い。もう今や他の国と比べてもそんなに大きな差はないのではないでしょうか。以前は若手の出場機会がなくて心配でしたが、2年前からルヴァンカップに新しいルール(決勝戦を除いて21歳以下の選手をひとり以上出場させる)が設けられ、その懸念も解消されましたしね。

 ただ審判のレベルは世界から遅れている印象です。観客の誰もがファウルだと思っても、審判が見逃していることがよくある。そこは向上が必要ですね。

 あと地方のスタジアムはアクセスしづらく、認知度が低いのも問題だと思います。迷っていて街の人に訊いても「分からない」と言われてしまいます。特に広島は大変でした。サンフレッチェは強いチームなのに観に行きづらいのは、すごくもったいない。

 でも最近では公式のチケットアプリでスタジアムまでの行き方が掲載されるようになるなど、少しずつ見直されています。欲を言えば、それが様々な言語で書いてあるとなお良いですね。

 お気に入りの選手は家長(昭博)です。日本代表でも活躍し、14年から3年間在籍した大宮では攻撃をリードしていた。技術も力強さも素晴らしく、勇敢な姿が印象的です。

取材・文●多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)

【PHOTO】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
 
【関連記事】
セルジオ越後が選ぶJ歴代ベスト11「他の10人も”別格”と認めるだろうベストプレーヤーは…」
【セルジオ越後】ジーコ批判の真実と「辛口」評論家と言われて日本人と日本のメディアに思うこと
【外国人Jリーグサポーターを直撃!|フランス人編】「浦和の応援は世界に誇れる。改善してほしいのは…」
大久保嘉人が選ぶJ歴代ベスト11「憲剛さんは“別格”。ヒデさんは強烈だった」
中村憲剛が選ぶJ歴代ベスト11「恩人のジュニーニョはやっぱり外せない!」「中盤のポイントは…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ