• トップ
  • ニュース一覧
  • 現実味を帯びる“無観客試合”に浦和の2選手は…「二度と経験したくない」「モチベーションは全然違う」

現実味を帯びる“無観客試合”に浦和の2選手は…「二度と経験したくない」「モチベーションは全然違う」

カテゴリ:Jリーグ

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2020年04月23日

2014年に無観客試合を経験している西川は

浦和の西川と武藤は”無観客試合”について言及。なお取材は別日に行なわれた。(C)SOCCER DIGEST (C)URAWA REDS

画像を見る

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、Jリーグは2月末から延期中だが、4月が終わりに近づいた今も、再開時期が読めない状況だ。

 村井満チェアマンはこれまで無観客試合について「最後の最後まで手段として取るべきではない」と話してきたが、ここにきてその“最後の手段”も想定しなければならないと姿勢を変えている。

 競技としての勝敗だけでなく、ひとつのエンターテインメントとしてファン・サポーターの前で開催してこそ意義があるという見解の村井チェアマンにとっても、再開の見通しが立たない状況では、苦渋の決断も視野に入れざるを得ない。

 ファン・サポーターも当然スタジアムで直接試合を観戦したいはずで、一方の選手たちも当然観客を入れて開催したいという想いを同様に抱いている。
 
 2014年に無観客での開催試合を経験している西川周作は「二度と経験したくない」と言う。

「今はサッカーの大事さや、たくさんの人たちに応援していただいて自分たちがプレーできているということを再確認できている時期です。無観客というのは僕自身二度と経験したくない。できるだけ早く終息をして、たくさんのサポーターの方がスタジアムに来て応援してくれる環境が1日でも早く来るように、まずは自分たちが健康第一で考えながら、みなさんに良い情報を報告していけたらいいなと思っています」

 また東日本大震災で一時延期となった2011年シーズンに仙台に所属していた武藤雄樹は、「仙台の時は『希望の星になる』というキーワードの下で、たくさんの人に希望を与える試合ができた。今回も再開した時に、希望や勇気を与えたい」と今年も意気込んでいるが、一方で、観客を減らして開催する可能性についても言及する。

「選手はたくさんの人に見てもらっているなかでプレーしたい。当たり前ですけど、今までのように埼スタが真っ赤に埋め尽くされたなかでプレーしたいと思っています。それでもたくさんの人が安全面を考えて、収容の50パーセントの動員に留めるとかそういう判断になるのは仕方ない部分はあるのかなと。無観客を僕は経験したことがないので、どんな気持ちになるのか分からないですけど、できれば何十パーセントでもお客さんが入ってくれたなかでプレーできるほうが、選手としてのモチベーションは全然違うというか、昂るものがあると思います」

 最悪のシチュエーションが現実味を帯びる今、果たしてどんな形でリーグが再開されるのだろうか。まだまだ模索は続きそうだ。

取材・文●多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
「俺の青春の歌じゃん」浦和DF槙野智章が投稿した日本代表メンバーの熱唱動画に、キャプテン吉田麻也も反応!!
【浦和】リーグ延期が続く今だからこそ見えた、武藤雄樹のプロフェッショナリズム
「爆笑!」「正解できるわけ…」浦和DF槙野智章が動画でクイズを出題! 同僚もお手上げの“予想外すぎる”答えに反響
「3か月以上も彷徨った」中国リーグの武漢卓爾が104日ぶりに本拠地へ帰還!元浦和のブラジル人FWも在籍
「追いつけるように頑張りたい」浦和FWレオナルドがOBワシントン氏との対談をライブ配信。新旧ストライカーが語ったことは…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ