• トップ
  • ニュース一覧
  • 世界87リーグの過去5年のクラブ別選手起用数ランキングが発表!欧州5大リーグ&J1リーグの最多・最少は?

世界87リーグの過去5年のクラブ別選手起用数ランキングが発表!欧州5大リーグ&J1リーグの最多・最少は?

カテゴリ:ワールド

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2020年04月09日

南米勢がトップ3を独占

下部リーグにいたということもあるが、久保が所属するマジョルカも起用した人数が多いチームだ。(C) Getty Images

画像を見る

 2015年1月以降の約5年で、各クラブが起用した選手の数にはどんな違いがあるだろうか。

 そんな疑問に数値で答えたのが、スイスを拠点とするサッカー関連調査機関の『CIES Football Observatory』だ。4月7日、2019年シーズンないし2019-20シーズンの世界89のトップリーグを対象に、2015年1月以降の起用数をランク化した。

 最も多かったのは、176人のデポルティボ・パスト(コロンビア)だ。2位は162人でデポルティボ・カピアタ(パラグアイ)。3位は154人でアトレティコ・ウイラ(コロンビア)と、トップ3を南米勢が独占している。

 トップ10のうち7クラブ、トップ20のうち14クラブが南米勢だった。CIESは、全体的により裕福なリーグほど起用数が少ない傾向があると指摘している。なお、最少は44人の上海上港(中国)だった。続いたのが、48人の浦和レッズとストヤルナン(アイスランド)だ。
 
 欧州の強豪もやはり起用数はあまり多くなく、例えばマンチェスター・シティは52人、レアル・マドリーは54人、バイエルンは59人だった。

 いわゆる欧州5大リーグで、最も起用数が少なかったのは、ラ・リーガのアスレティック・ビルバオ。“バスク純血主義”を貫き、移籍市場での動きが極端に少ないため、納得の数字と言えるだろう。一方、最も多かったのが同じくスペインのグラナダの119人で、2位は久保建英が所属するマジョルカの114人だった。

 なお、2019年にJ1を戦ったクラブでは、名古屋グランパスエイトが81人で最多。80人の湘南ベルマーレ、74人のヴィッセル神戸、70人の松本山雅やサガン鳥栖と続いている。なお、18クラブ中、大分トリニータだけデータがなかった。

 平均値では、J1は26.46人。欧州5大リーグでは、ブンデスリーガが25.18人ともっとも少なく、プレミアリーグ(25.20人)、ラ・リーガ(26.0人)、セリエA(26.55人)、リーグ・アン(26.58人)と続いた。

 もちろん、約5年という期間中に世代交代に踏み切ったり、クラブを巡る状況の変化が起用人数に影響を及ぼしたケースもあるだろう。一概に「選手の入れ替わりが多いクラブ/リーグ」と早計に結論づけることはできない。ただ、安定度を知るひとつの材料にはなるかもしれない。

構成●ワールドサッカーダイジェスト編集部
 
【関連記事】
「悪夢のようなボール」「メッシやロナウドより上」「壁の意味がない」史上最高のフリーキッカーが再脚光!
「キレてしまった。謝りたい」“悪童”カッサーノが恩師カペッロへの愚行に懺悔!元同僚ペップについては…
「まじかよ!」「同じ人間か…」元なでしこ永里優季が披露した“上半身裸の肉体美”にファン感嘆!
「紅白戦での負けは『死』を意味する…」マンUの若手DFがイブラヒモビッチの“恐怖エピソード”を告白
オランダ代表デヨングが“最も驚いた”バルサの同僚は? メッシでもスアレスでもなく…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ