• トップ
  • ニュース一覧
  • 「現段階では早期に開催するのは非常に厳しい」4月3日のJリーグ再開に専門家が難色。25日の実行委員会で意思決定

「現段階では早期に開催するのは非常に厳しい」4月3日のJリーグ再開に専門家が難色。25日の実行委員会で意思決定

カテゴリ:Jリーグ

渡邊裕樹(サッカーダイジェストWeb編集部)

2020年03月23日

村井チェアマンは「2週間単位でシミュレーションしながら検討」

「各クラブから意見を募っている」と語る村井チェアマン。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 3月23日、JリーグとNPB(日本野球機構)共同で行なっている、第4回「新型コロナウイルス対策連絡会議」が都内で開催された。

 同会議の専門家チームの3名(賀来満夫氏、三鴨廣繁氏、舘田一博氏)と、NPBの斉藤惇会長(日本プロ野球組織コミッショナー)、Jリーグの村井満チェアマンが揃って開いた会見で、賀来満夫氏は「日本はどうにか抑え込んでいる状況は間違いない。しかし、海外からの帰国者が増えるなど、現段階では早期に開催するのは非常に厳しい状況にある」と説明した。

 Jリーグは3月9日に、リーグの中断期間延長を発表。4月3日の再開を目指していたものの、この提言を受け、さらに再開期間がずれこむことになりそうだ。

 村井チェアマンは、「今日いただいたご意見をもとに、4月3日に再開できるかの意思決定を25日の実行委員会で行いたいと思っています」と全56クラブからの意見を聞き正式決定を出す予定だ。
 
 再開に向けての準備では、「来場者への検温に使用するサーモメーターなど、様々な方法で手配していますが、全クラブに行き渡るというのは、時間を要する可能性があります」と話す。
    
 その一方で、「感染防止策として密集、密閉、密接などの回避が求められています。こうしたところに知恵を働かせればイベントが全くできないわけではないと考えている。全国規模のイベントとされるようなJ1の大会と、J3のようなある意味で全国規模とは言えないような大会もある。一律に中止と考えず、丁寧にどういう方法だったらできるかを考えていくことが重要かなと思う」と再開の方向性に含みも持たせた。

 25日に下される結論次第とはなるがと前置きしつつ、「日々刻々と状況が変わっていて長期での見通しが難しい。Jリーグとしては4月3、4、5日を再開のタイミングとして捉えていたが、4月上旬が難しい場合は18日、その次は5月2日と2週間単位でシミュレーションしながら検討を進めている」と現状を説明した。

 Jリーグでは、19日に、臨時実行委員会を開催し、2020明治安田生命Jリーグの全カテゴリ―での「昇格あり」「降格なし」の特例ルール適用を決定。再開後の過密日程も含め異例の事態となっている今シーズンだが、再び中断期間の延長ということになれば、混迷はさらに深まりそうだ。

取材・文●渡邊裕樹(サッカーダイジェストWeb編集部)
 
【関連記事】
「最も偉大な一撃」中村俊輔の芸術弾をセルティック地元紙が再脚光! 名手ファン・デルサルを唸らせたFKとは?
「外に出るのはゴミを捨てる時だけ」バルサのラキティッチが語った“隔離生活”の実態。母国クロアチアの地震については…
「彼らは不可能だと思われてもやる」ザッケローニが東京オリンピック開催に言及! 伊紙に語った“日本評”は?
「試合ができない状況で何をすべきか」選手が発案…浦和がホームタウン94校に卒業メッセージを配信
「なんて可愛い」「頼もしい!」デポル柴崎岳が自宅トレを公開! 見守る“監視役”の存在が話題に

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ